Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、非DV親が入院・手術して療養し始めてからは家のことにも追われる毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
非DV親が入院・手術して療養し始めてからは
家のことにも追われる毎日。
冗談と長話とストロベリームーン

冗談と長話とストロベリームーン

僕が今一番よく聴いてる歌も
僕が最近買った物も
親は知らないなあと思った。


でも、DV親には初めから自分のことを
あんまり話す気自体ないし

非DV親と僕は性格が大きく違って
僕にとって大切なこと、ものでも
平気で当たり前のように非難されるから
やっぱり話すのはやめておこうと思ってて

それは僕自身がそう思ってしてることやから
別にいいんやけど

ただ、ちょっと寂しいなと感じる時はある。

**

どこまで実際にそれが役に立つというか
意味がある行動かは分からないけど
将来のためにやむなく時々身を置いてる場で

そんなに親しい間柄でもないのに
いつもめちゃくちゃずっと喋ってきて
全く面白くもない笑えない冗談を
連発する人がいてすごく疲れる(´Д`)


お互いに相手と話すのを楽しいと思って
ストレスなく会話のキャッチボールをできてるなら
いいんやけど、そうではなくて

趣味の面で共通点があると知るやいなや
ひたすら話し続けてこられて戸惑ってる;

しかもその後の話はその趣味には関係ない話が
ほとんどやし、たぶんその人は自分の冗談を
ウケてくれて当然と思って話してるんやけど

ほんまに全く面白くない‥。


あと、僕が今すぐにはどう考えても
やってみようと思ってもできないことを
すごくマウントを取るような言い方で
上から目線で自慢されたのも嫌やった
(向こうにはそのつもりは
ないのかもしれないけど)。


僕がそのことについて自分から
質問したり相談したりしたならともかく
そうではないから。


その人と話さざるをえない状況を
なるべく避けるようにしたりとか
さすがに工夫はしてるんやけど、

冗談とか長話ってお互いにその人との
会話が楽しいと思ってたり、ある程度相手との
信頼関係があって成り立つんやなと
つくづく思った。


僕がその冗談を明らかにスルーしたり
質問されたことをはぐらかしたり
長話になる機会をできる限り減らそうと
してることにもたぶん気づいてなさそうやけど、

僕も自分は誰かに対してそうしないように
気をつけていかないといけないと思う。

**

普段、懸賞とかの応募ってほとんどしないけど
これは欲しいなと思うものを見つけて
もう何年ぶりかくらいに応募してみた!


冊子の感想を書かないといけないから
それも頑張って書いたφ(・∀・*)


当たるん1人なんやけど(笑)、当たったらいいな!!

**

6月の満月はストロベリームーンって言うらしい。

ニコは月を見上げるようなタイプか
分からないけど、
ニコと会いたいなとまた思った。
自由すぎる人と我慢を強いられる人

自由すぎる人と我慢を強いられる人

非DV親が欲しい服があったみたいで
「欲しい」とは言わないけど結構何回も
その服の話をしてたから欲しいんやろうなって
昨日の夜、ネットで注文した。


「ラケは全然好きな物も買ってないのに
自分ばっかり買ってもらってごめん」と
いつものように非DV親は言う。


実は、どうしてもこれだけは欲しいと
思う物は密かに少しは買ってるし、

それ以外の物を買わないのはなるべく持ち物を
増やさないように、DV親から逃げやすいように

という理由があってのことやから
何も言えずにただ笑ってるだけ。


DV親は本当に自分勝手で家のことには無責任やし
好き放題気分転換に出かけて、羽を伸ばしてる。


今日もつい最近問題になった年下異性とは
また別の年下異性と会って楽しんできてるし

自由に出かけられない家族の前でも
「〇〇(その年下異性)と服の色合わせよう♪」
とかずっとその年下異性の話を
マシンガントークしてきたり

あまりにも配慮がなさすぎる。


DV親もその年下異性もお互いに
相手と会うことでおいしい思いができるから
需要と供給の意味では合ってるんやろうけど、

家族にとっては迷惑でしかないよね‥。


DV親は本当に普段から自由に
思いのままに好きなように過ごしてて

それでもまだ気分転換が必要とか
年下異性と会えるから生きていけるという
言い方も平気でしてくるけど失礼やろ。


これだけ自由に出歩いてて
それでもまだ「もっとこうしたい、
もっとああしたい」とわがままを言う
DV親とその年下異性。

寝言は寝て言え。


それだけ好きに生きててまず何にそんなに
ストレスが溜まるのかがまずそこから謎;


家族は本当に毎日我慢ばっかりの生活やのに
それはたぶん人のことやから
どうでもいいんやろう。


僕はとにかく少しでも早く
自分の環境を変えようと思ってるから
無駄にDV親ともめて目をつけられたくないし
表面上はなるべく黙ってるけど、

ごく普通に考えて
これだけ不快なことをされ続けて
何も思わない人なんていないと思う。


この前、家族の一人が病気で大変な時に
また別の家族が遊び回ってたことに対して

めちゃくちゃ冷静に「あなたが遊んでる時も
家族はこういうふうに色々することが
沢山あって、それを誰も何も頑張らずに
生活が回ってると思われたら困るし不快」と

本人に伝えたらその本人も悪いと思って
反省してた、って話を聞いたけど

言って聞く耳を持ってくれるなら
言って改善してくれるなら
まだ光はあるように思う。


もしそれをこの家に置き換えると
僕がDV親にそう言ったとしても

DV親が僕に対して暴力を振るってくるか
裏で汚い手を使って僕の人間関係を
むちゃくちゃに壊すかの未来しか見えない。


すごく腹が立ちながらも
相手に伝えようと思える
または伝えても身の危険がない状態というのは
まだ希望があるよな‥。



非DV親に服を買ったからといって
今の家の状況では心から晴れ晴れと
過ごすのは難しいと思うけど、

少しでも非DV親にとって
日々の励みになればいいなと思う。


僕も、ささやかなことでも
嬉しいことがあったらもう少し頑張ろうかなと
元気になれるし、それはきっと誰もが
そうなんやないんかなー‥。

**

「ラケくんって、本当にいい人だよね。
一生懸命で全力で優しくて、
腹黒い部分が見当たらないのがすごい」

と、知り合いに言われた。


僕は小さい頃‥というか学生の頃も
何にでもまさに一生懸命で全力やった。


でも、社会人になって
家の問題も全然良くはならなくて
昔みたいに当たり前のように
一生懸命で全力で、という気持ちは
薄れてしまったなと自分では思ってたから、

知り合いにそんなふうに言われたのは
本当に嬉しかった(^^)


腹黒いところがあるかどうかというのは
僕は基本的に表面上誰に対しても
あんまり深入りしないようにしてるし、

見た目には全然そうは見えてないやろうけど
実際には身構えて接してるから

もし万が一腹黒い部分もあったとしても(笑)
誰かにそれを見せるような機会はないと思う。


その知り合いは、僕に対しても
色々毒を吐いてくるんやけど(笑)、

僕はその吐いた毒を誰かに「ラケが誰それの
ことをこんなふうに言ってたよ」とか
噂されるのも怖いし、言わないもんなぁ。

**

支払い関係の用事でコンビニに行った時に
散歩中のめっちゃ可愛い犬と遭遇(^^)

笑顔でこっち見てきてほんま癒された!!


でもさすがに勝手に写真なんて
撮らせてもらうわけにはいかないから写真は
その犬と会った近くで撮ったあじさい*(笑)
勇気のカタマリ

勇気のカタマリ

台風かと思うような雨やけど
そんな日やからこそあえての青空の写真(^^)

**

暴力とかではないけど、家のことで色々と
大変な思いをしてる知り合いとこの前
話してた時に、一瞬だけふと

“この人には少しだけなら
僕の家の事情の話もして大丈夫かな?”

と思った。


その知り合いは、家族の介護をしてて
でも家族の他の人たちは全然
手伝おうともしてくれないらしい。


趣味の話をしてる時は
ただ楽しそうな人というイメージが強いけど、

僕が知らないところではきっと
家のことに追われて空いた時間で趣味を
楽しもうとするからフットワークが
軽くなるのかもしれない。


僕の一回りくらい上の人なんやけど
いい意味で少年っぽさがあるところも
すごいよなーといつも思ってる。


ただ、家庭事情の話は結果的にはしなかった。


僕が「実は暴力的な家庭育ちで」と
言おうとした時にその知り合いが

「でもさ、皆同じだよね。
ラケも前に、うちは親が厳しかったし
結構無理して育ってきたみたいな話
ちょっとしてたことあったでしょ。

それ言い出したら僕もそうだったし、
結局は親は子どもを思って
厳しくなっちゃうだけなんだよ。

大人になって僕もやっと分かった」

と言ったから。


前にお互いが育った環境の話になった時に
確かに僕はあからさまに暴力を直接的に
連想させるような表現はできずに

「自分の気持ちを出せないような
厳しい環境で育ってきた」

という言い方をした。


だから、その知り合いも

子どもの気持ちを聞かずに
親の希望で習い事をさせる家とか
しつけに関して周りよりちょっと厳しい家とか、

その程度っていうとまるでそういう家に
育った人には苦労がないみたいな
誤解を招きかねない言い方になってしまうし
もちろんそういうのも大変なんやけど、

親にとってはよかれと思ってしたことが
子どもにはちょっと苦痛になってたという意味の

「子どもにとって違和感がある家」

やと受け取ったんやと思う。


その知り合いが悪いんではない。


そうなんやけど、やっぱり知り合いに
「暴力を振るわれて生きてきた」
「家で脅されて生きてきた」

というのは、そこまではっきりは
なかなか言えないなと感じた。


誰か知り合いに話してしまうと
その知り合いと僕の間だけの話で
済んでくれるとは限らないし、

(その知り合いを疑ってるわけではないけど)
「そういえば、ラケって暴力家庭で
育ってきたらしいよー」
と噂として回ってしまう可能性もある。

それはやっぱり避けたいもんな;


だからきっとこれからも人には言えないな‥
僕がどういう環境で育ってきたかってことは。

**

ニコと新たにまた共通点を見つけた♡


ニコも人と群れるのが苦手な
自分の世界を持った人なんやなと
思えたことが嬉しかった!


ニコは今は病気の治療中で
なかなか好きなことを楽しんだりも難しいけど、

病気になる前はちょっと僕なら勇気が
そこまでは出ないかなと思うようなことにも
たった一人で挑戦できる強さがある人。


僕は鳥かごの中で生きてるような日常。


もし仮に、ニコみたいに何かに思いきって
挑戦しようと思えたとしても
勇気どうこうの前に現実として無理よなと
改めて気づいてしまうと、

せっかくニコとまた新しく同じ部分を
見つけて嬉しかったはずが
悲しくなってしまうから考えないようにする。


僕は最近も、色んなことに日々怯えて
落ち着かない中緊張して過ごしてる。

僕も勇気を持って生きていこうと思う。
実年齢と精神年齢

実年齢と精神年齢

昨日の夕方、DV親が理由は分からないけど
ため息ついたり舌打ちしてイライラしてて、
僕と非DV親がビクビクしてたら
ケガするほどの物ではないにしても
DV親が非DV親に物を投げたりもしてた。


その後も寝る前にも、言いがかり的に
家族に責任を押し付けて責めるようなことを
言ってきたから、非DV親も不機嫌になって
僕に本当はもっと愚痴を聞いてほしそうやったけど

僕もさすがに長時間ずっと
解決のないことで延々愚痴を聞かされるのは
精神的にどうしてもしんどかったから、

非DV親には申し訳ないけど
ある程度頑張れるところまでは
必死で聞いてから寝た。


DV親の周りの年下異性たちの知らない
凶暴で醜い顔が家族の前では常にある。


僕はある時からもう、とりあえずうわべさえ
うまくやっておけばそれで全てOKということに
考え方を変えたから、本当に最低限の関わりしか
持たないように心がけてるんやけど、

非DV親は全ての面において完璧主義やから
色々許せないことも多々あるんやろうと思う。

**

朝、とある芸能人が結構年下の人と
昔結婚してでもうまくいかなかったね、
という話を非DV親がしてきたから
黙って聞いてたんやけど、

非DV親は年下の人との結婚に
かなりの偏見があるから
(たぶん自分自身も年下のDV親と結婚して
その結果とんでもなくてすごく後悔してるから
余計に人に対しても批判や否定をしたいんやろう)

「年下の人との結婚なんてうまくいくはずない」
「年下っていっても1歳とかならいいけど
数歳とかになるとやっぱり途中で
うまくいかなくなるやろ」

というようなことを当然の顔して言ってて
僕はそれは関係ないんやないかなーって。


僕とDV親は、ごく一般的に親子として
想像するくらいの年齢差なんやけど、

僕は3歳くらいの頃から
DV親がケンカを吹っかけてきても
決して乗らないようになったし

「何でこの人はこんなに幼いんやろ?」
「いい大人が何でこんなことにムキになるん?」
とDV親に対してずっと疑問に思ってきた。


そして、「この人は凶暴でおかしいから
もう自分が思うことは安全を守るためにも
言わないようにしよう」と心がけてきた。


幼稚園に行ってるかまだ行ってないかくらいの
年齢の子に冷静にそう思われてたDV親。


僕が複雑な家庭に育ったせいで
平均的なその年齢の子よりも急いで大人に
ならざるをえなかった事情を差し引いても

3歳の子にそう思われる大人もいるくらいやから
年齢が上やからといって必ずしも
精神的に成熟してるとは限らないし

成人してるから中身も大人かというと
絶対にそうとは言い切れない。


近くでDV親を見て育ってこれは本当に強く思う。


だから、年齢的にも自分よりだいぶ若い上に
中身も未熟な人に対して「あの人は若いから」
「何となく話が合わないな」と思うのは
それはそれで自然で仕方ないけど、

接したこともない人に年齢だけの想像で
「自分より幼い」「自分より未熟」と勝手に
決めつけてしまうことは僕はしたくないかなあ。


実際、DV親以外にも僕より大幅に年上やのに
まだそんなこと言ってるのか‥と思うような
子どもっぽい人もいれば、

僕より年下やのに言うこともすることも大人で
人生何周目なんやろ‥と思う人もいる。


非DV親は、DV親のことでこれまでに本当に
数え切れないほど嫌な思い、辛い思いをしてきて

「自分が数歳年下の人と結婚してしまったから
自分が大人にならざるをえない」というところに
理由を求めたいのもあると思うし、

非DV親が年下の人に対してどういう印象を
持つかは非DV親の自由やとも思うけど、

自分がそういう価値観、常識やからといって
それを僕にまで勝手に適用しないでほしいな
とはすごく考えてしまう。


そういう僕も、ニコと出会うまでは
非DV親を見てきて年下の人との恋愛や結婚の
イメージはすこぶる悪かったから

その時点でこの話をもし僕がされてたら
どう答えてたのかな?と想像したら
あんまり偉そうなことも言えないんやけどね;


これまでの僕なら、非DV親に激しい口調で
年下の人との恋愛や結婚は不幸の始まり
みたいな言い方をされたら、非DV親も
そう言ってるしそれも一理あるのかな?と
今より思ってしまってたかもしれないけど、

相手の年齢や自分との年齢差で
全てが決まるわけではないと僕は思う。


それまでに生きてきた人生も性格も
考え方も価値観もその人ごとに違って、

何歳やからどうとは言いきれないから。


非DV親の前でいちいち反対意見みたいなことは
今は言わないけど、僕自身の考えはいつでも
ちゃんと心の中に持っていたい。

**

これだけ遠慮して気を遣ってささやかに
趣味を楽しんでても、それでもなお
DV親に嫌味を言われたり
勝手な制約をされそうになる。


僕は小さい頃からずっと
そうやって理不尽に虐げられることが日常で
DV親からの暴力があったから
「それはおかしい」とも主張できない環境やった。


自分が好きな何かをすることで
家族や周りに迷惑をかけてるなら
言われても仕方ない部分もあるかもしれないけど、

僕がどんなに遠慮しようが気を遣おうが
DV親は僕には当然のように嫌味も言うし
言いがかりもつけてくるし嫌がらせもしてくる

この家はそういう家なんやと思う。


僕が心の病気で精神がボロボロでいた方が
僕が外に逃げる(一人暮らしなどの)可能性も
低いやろうから、あえて意識的に心にダメージを
日々与えてきてるのかなと考える時もある。


DV親にとっては、家族が予定外、計算外の
行動をしても、かんしゃくを起こしたり
暴れれば結局は自分の思い通りになると
これまでの生活で思ってるんやろうな。


僕は部活で筋トレしてた時、
部活で試合に勝とうというのももちろん
頭にあったけど、大人になった時に
DV親をぶっ飛ばしたいという思いも
正直少なからずあった。


今は、そんな暴力人間のために
大きい事件になりたくないから、
ここから逃げるその日のために
できることから準備を始めてて

そっちの方が安全で平穏な未来を生きられる
可能性が高いと考えるようになったけど。


親も子どもを選べないかもしれないけど、
子どもだって親を選べない。


DV親みたいに凶暴な人は特に
その場の衝動や気分で簡単に家族を作ろうと
するのは本当にやめてほしいな。


愛のない暴力的な家庭で育った事実を
子どもは成人したってずっと心に引きずる。


どんなに元気に振る舞って笑顔でいて
多少その傷が薄くなったりごまかせたとしても

それは簡単に克服というわけではない。
理不尽な苦痛と、描くいつか

理不尽な苦痛と、描くいつか

昨日、夜寝る前にリビングにいた時
非DV親は別の部屋でDV親だけ近くにいて

そしたらいきなりDV親が

「〇〇(大きい問題になった年下異性)が
ここまで大きい問題になったことを
悪かったと思ってて謝りたいって。
またメールのやりとりしたいらしい」

と僕に話しかけてきた。


いやもうそんなこと今更言われても
そもそもあれだけ大きい問題になったから
DV親は連絡先も変えて関わりを断ったのに
何を今更その相手は連絡してくるん?

としか思えない。

というよりまずその連絡先どこで知った?


DV親にも大いに責任はあると思うし、
反省しないといけない部分も確かにある。

だけど、散々その年下異性も乗り気で
DV親にハマって寄りかかりまくって
僕たち家族にも嫌な思いをさせておいて

「自分は完全に被害者」は違う。


自分の言動を棚に上げて
DV親だけを犯罪者のように警察に
突き出した挙げ句に「やっぱりまた
連絡を取り合いたい」ってどこまで
考え方がおかしな人なんやろう。


僕は普段は基本的にはDV親の凶暴な言動に怯えて
自分の気持ちや意見はなかなか言えないけど、

さすがにこの問題に関しては
家族も本当に心臓が止まりそうに
恐怖や不安を感じた問題やし

ここでちゃんと自分の意見を言わないと
DV親は基本年下異性に甘すぎるから
またズルズルとこの問題が続いて
今度その年下異性やその周りに変に関わったら
それこそもっと大きい問題‥

例えば警察に捕まるとかもありうると思って、

一般的に考えて、家族が任意であれど
警察の事情聴取を受けるのは普通に生活してて
よくあるようなことではない大きい問題なこと、

その年下異性がいくら悪いとか
やりすぎたと思って謝ってきたとしても
それを真に受けてまた連絡を取ったり
会ったりしてたらいつ警察にあれこれ言われて
更に大きい問題になる可能性もあること、

本当は一回でもそういうことはありえないけど
家族としても二回目は絶対にあっては困ると
強く思って怒りを感じてること、

DV親からの暴力の仕返しは怖かったけど
それだけは緊張しながらもDV親に伝えた。


非DV親に相談してもまた
「そういう大きな問題は自分は体調を
守るためにもノータッチにしたい。
ラケに任せるからラケがどうにかしてほしい」
と言って不機嫌になって終わりやろうな

と思ったから言わないつもりでいたけど、

その話をしてる最中に非DV親もリビングに
戻ってきたからその後少し2人で話す時間が
あった時に大まかな部分だけは伝えておいた。


「初めは何の話してるのか分からんかったけど
ラケが『もうこういう問題は2回目は絶対に
許されないことやから』って言ってるのが
聞こえたから、あぁあの人(その年下異性)の
話かなあと思ったよ。

ラケが一生懸命冷静に伝えてくれてるな
と思いながら聞いてたけど」

と非DV親が言ってて、

本当は非DV親のストレスを少しでも
減らすためにもこういうことは
耳に入れない方がいいとは分かってるけど

この年下異性の話は言ってしまえば
警察沙汰やから僕だけで全てを
抱え込むのはあまりにも精神的にもきつすぎる。


でもなぁ、今更言っても仕方ないけど、
いくら成人してるとはいえ子どもに
ここまで諭されるって親として恥ずかしくないか?


何でそんなに異性に執着して依存するのか、
何でそんなに家族を痛めつけて平気なのか、

いくら昔愛情のない家で育ったからっていっても
今はこれだけ自分を優先してもらって
全て好きなように生活できてるんやから
それ以上あれこれ求めるのはただのわがままやろ。


それを言ったら僕だって愛情のある中で
育ってきてないけど、それを誰でもいいから
心が腐った異性で埋めようなんて1ミリも
1ナノも思わないし、そこまで堕落した生き方は
むしろ絶対にしたくないし、DV親を軽蔑してる。


「自分はこういう家庭で育って寂しかった」
「本当はこういうふうに愛されたかった」
というのは、僕も思うしすごく気持ちは解るけど、

DV親の場合、育った家庭以外の人間関係には
かなり恵まれてると思うから

それでまだ文句言う?と思ってしまうし
周りがDV親をいつも優先して
配慮してくれるのも決して当たり前ではないのに

恵まれてない部分ばっかり主張して
それを言い訳にして
自分が恵まれてることに関しては
「もっと恵まれてる人もいる」では
一生何の成長もないと僕は思う。


人間関係で何の苦労もないとか
全て思い通りに人生を生きてる人なんて
きっといないんやないんかな。


別に模範みたいな親が欲しかったとか
欲しい物もしたいことも全て手に入るような
王子みたいな暮らしをしたかったとか
そういうことではなくて、

せめて異性のことで警察と関わらない
もう少しまともな親が欲しかった。


それで反省して自分でちゃんと考えてるなら
まだしも未だに「〇〇が悪かったって」とか
もうどうしようもないアホやなと思う‥。


本当に悪いと思うなら相手だけに責任を
押し付けて警察沙汰にするようなことは
しないんやないんかな。

口先だけなら何とでも言える。

僕はDV親のことも信用しないけど
その年下異性のことも同じく信用してないから。


あと、思うのがDV親の連絡先を
その大きい問題になった年下異性に教えたのが
その大きい問題の年下異性と繋がりがある
また別の年下異性やとしか僕は思えなくて。

その人以外で、DV親の連絡先をその
大きい問題になった年下異性に教えうる人が
どうしても見当たらないから。


その連絡先を教えたと思われる年下異性も
これまためちゃくちゃDV親を利用してる人で

DV親もそれを分かってるのか分かってないのか
まあパパ活ママ活的な一人という感じの人。


まずその人を一番に疑って距離を置いて
その人にも警戒しないといけないと僕は思うけど、

DV親は気づいてないふりをして
その人とこれからも会うつもりなのか

本当に気づいてないのかどっちにしても

未だにその年下異性の話をデレデレと
毎日のようにしてきてて、

生活の面倒なことを丸投げしたり
社会に見せられない部分のはけ口にするために
家族がいるとDV親は考えてるんやろうなと
思うと毎回とても悲しい気持ちになる。


家族がいても楽しくない、意味がないと
いうようなことも時々言われるけど、

僕だって家族は温かいものではなく
傷つけられてずっと怯えて落ち着かない場所。


心の病気になってなかったら
もううまく逃げれてたかな?

僕には頼れる人はいないから
少しずつ自力で準備して頑張るしかない。

**

今日は昼前に、コンビニに用事があって
行ったんやけど、レジでの用事は1軒目で
難なく済ませられたものの、コピー機が
壊れてたりやたら混んでたりして
結局4軒くらい歩き回って疲れた⊂( っ´ω`)っ


こんなことって珍しい。

3km以上余裕で歩いた(笑)

**

知り合いが「ラケはいつも頑張ってるから
ほんと頑張りすぎないでね( ;∀;)
ラケが将来こうしたいと思ってることは
いつか現実になるよ!」と言ってくれたのは

すごく有り難くて嬉しいんやけど、

一日ずつを何とか必死に生きてる僕にとって
「いつか」はとてつもなく遠いものに思える。


その「いつか」までをどうすれば
生き延びられるか考えてしまう。


僕はきっと、小さい時からいつも元気で
何でも笑い飛ばして生きてきたけど、

心はだいぶ前からずっと憂鬱やったんやろう。


生まれてきて良かったと
「いつか」心から思うのも夢の一つ。
我慢の中の希望

我慢の中の希望

僕が知り合いと会うことに関しては、
普段違う県に住んでてなかなかない機会でも

「別に絶対に会わないといけないって
こともないやん?
お互い大人やからそれぞれ事情もあるし、
会えんでも仕方ないやん」

と我慢するのが当然みたいに言う非DV親も
やっぱりDV親の暴力を恐れてなんやろうけど
DV親の周りの非常識の塊みたいな
年下異性たちのことは何も言わない。


DV親はしょっちゅう自由に人と会って
好きに出かけて好きなもの食べて

だけど僕にはそれが全然できなくて
それどころか「我慢して当然、それが常識」
と言われてしまうのはおかしいと思う。


自分がその時するべきことをちゃんとして
その上で自分の気分転換の時間を持つのは
そんなにわがままで非常識なことやとは
僕は思えないんやけどな(゜゜)


DV親とはこういう話自体できないし
(自分さえ楽しければ、家族がどんなに
我慢しようがどうでもいい人やし、
不満を言ってると思われてもっと暴力的なことを
されたら嫌やから黙っとくしかない)

非DV親は僕が冷静に「何でうちって
あれもこれもダメなん?さすがに厳しすぎる」
と考え始めたら困るんやろうな。


家の事情を考えたら、あんまり強行突破的な
手段は現実的には無理やろうけど、

家族に知られずに僕の気持ち一つでできることは
できるだけ「どうせ僕は‥」みたいな制限を
自分にかけずに頑張ってみようといつも思う。


特に、非DV親が病気を経験したことには
僕もちゃんと配慮とかしないといけないし
僕のために非DV親がしんどい思いや
嫌な思いをするのは避けたいと考えるけど、

DV親が理不尽に暴力的なことをしてくるから
どう考えても本来ならごく普通に許されることを
全て我慢してしかもそれを当たり前と思われて
生きてる僕って何なん?と思う時が沢山ある。


誰かと比べて自分はどうこうと思うのは
本当に意味がないとは分かってる。

世の中、僕より恵まれてる人もいれば
そうではない人もいて、それは僕だけでなく
誰もがそうなんやと思う。


それでも、限られた人生の中で
自分が本当にしたいこと、したい生き方を
できないまま、その日を生きるためだけに
必死で心を削ってるのが本当に悔しい。

**

でも、僕のそういう家庭事情を知らなくても
僕をいつも気にかけてくれたり
僕がなかなか好きなことを思いきり楽しめる
環境ではないからと良くしてくれたり

周りの人のそういう優しさで僕は
追い詰められてこの世の中から
消えたいという所に両足までは
踏み入れずに済んでるように思う。


損得とかやなくて
ただ僕と仲良くしたいからしてくれてる、
僕にそうしたいと思うからそうしてくれてる、

そういう人に感謝を決して忘れたらいけないし
本当に有り難いと思わないといけないな。


あと、趣味関係のネットは見ない方がいいね。

見ない方がって言っても
どうしても知らないといけない情報は
自分からも得ないといけないけど、

それ以外のことって見なくても
全然問題もなく時間は流れるんやなーって。


いくら大好きなことでも
誰かと比べて落ち込んだり
嫌な思いをしたりするくらいなら

見ない方がよっぽど平和なんやなって
今更当たり前やけど実感してしまった。
愛を言葉で表現しきれなくても

愛を言葉で表現しきれなくても

ずいぶん前に何かで聴いて
wacciの「恋だろ」っていい歌やなと
思ってたんやけど、今日また聴いて
やっぱり背中を押してもらえるなと思った。


ニコと出会ってなかったら
この歌の歌詞の意味をこんなに深く
考えることもなかったんやろうなぁ。


毎日の生活だけでも必死な現実がある。


あんまり頭も心もニコばっかりには
しないようにしようといつも自分に
言い聞かせて過ごしてるのに、

自分でも呆れるほど毎日毎日
余裕がなくなるくらいにニコのことを
想ってしまってる。


僕は一日ずつを生きるだけで精一杯で
それ以上のことを望んだらダメなんや。

ある一定の自由の中で生きられる
周りの人たちとは明らかに違う環境にいる。


分かってるのに。

ニコと会いたいとどんなに願ったって
ニコと普段から話したいと思ったって
それすら簡単ではない状況の中で
こんなにどうしようもないくらい
大好きでどうするん?


全てちゃんと親が納得する証拠や事実を
先に提示しないとあらゆることを
認めてもらえないような中で育って、

言葉で第三者が納得いくように説明をできる
というのは僕が何かをする時の最低条件のように
小さい時からずっと思ってきたけど、

ニコを大好きという大切な大切なことは
自分自身にでさえこんなにも説明ができない。


もちろん、ニコの性格が好きとか
生き方が好きとか、考えに共感するとか、
自分と似てるからすごく親近感があって
昔からずっと一緒に生きてる気がするとか、

何がどう大好きかを全く
挙げられないというわけではないけど、

すごく大事な部分を心で想ってるようには
的確に表現できないようなもどかしさがある。


この気持ちはニコ本人にはもちろん
周りの誰にも言えないから本当に孤独で、

でもそれを乗り越えて生きるしかなくて、

だからこうやって音楽を聴いたりすると
“自分の気持ちを理解してくれる人も
この歌の先にはいてくれるんやな”と思えて

孤独感が薄れる気がする。


恋愛に関して適当に打算で生きれたなら
こんなに心が震えるほど悩むことなんて
一生味わわずに生きていけたんやろう。


だけど、これだけアホみたいにまっすぐにしか
恋愛できない僕やったからこそ
これだけ深い気持ちを知れたし
人の心がこんなに深くて複雑なんやと知れた。

**

目の前にあった某コーヒーチェーンを指差して
「あそこは〇〇(ハマりすぎて大きい問題に
なった年下異性)と行った店やから
他の店舗でももう行きたくない」と

さも全面的に被害者みたいな顔で言うDV親。


だからあのコーヒーチェーンは嫌。
あの人の誕生日の数字も嫌。
あの人の名字と同じ地名も嫌。

自分がしでかしたことへの反省もなく
あくまでも自分は傷つけられた側という
歪んだ主張のもとに自ら生きる世界を
どんどん狭めてそれに関してまた不満を言う。

そして、人にまでそれを強要する。


「でも、あの時は〇〇(その年下異性)と
やりとりしたり会ったりして楽しかったし、
ああいう(我が子みたいな世代の異性の)人と
会ってて生き返った気したんよなー」

って堂々と言ってたけど
家族をこれだけ痛めつけて自由に生きといて
家族なんか意味がないという態度にも
悲しくなってしまうんよな‥。


DV親に期待なんかしたらダメやけど。


DV親みたいに好き放題生きたら
きっとこんなに悩むことも苦しむこともないけど

その代わり周りに迷惑かけまくって
嫌な思いさせて傷つけまくって
おそらく心から信じてくれたり
信頼してくれたり愛してくれる人なんて
たった一人もいなくて、それって寂しいし
悲しいし虚しいし幸せではないと僕は思う。


DV親みたいな生き方は一見楽でも
僕はそんなふうにはなりたくない。

やっぱり僕は今の自分の生き方を
胸を張って貫きたい。
僕に戻れた2時間

僕に戻れた2時間

ずっと時間に追われてるなあと思う。

DV親の機嫌を常にうかがって
余計なことを言わないように
最低限以外は話さないようにして過ごす。


大人になれば誰もが、子どもの時よりは
時間に追われて余裕がなくなるかもしれないし

思ったことを何でも表して
生きてる人なんていないとも思うけど、

常に時間に追われて
喜怒哀楽の全てを抑えつけられて
生きてるのはしんどいなと感じる。


テレビのニュースとか、DV親が自分で
そのチャンネルつけて見てたら
家族がDV親に何もしてなくても
そのニュースが原因で暴言が始まったりするし、

対策の取りようがないことも沢山あって
毎日追い詰められて暮らしてる。


今日もDV親がそれを当然のように
「(DV親のことを)一方的に悪者扱いして
(警察に)ストーカーやと疑われて以来
〇〇(つい最近までハマってた年下異性)の
誕生日と同じ数字はもう無条件に大嫌い」
という話を激しい口調でしてきてて、

「だから、ラケがどんなに応援してる選手でも
もしその数字の背番号やったら
ラケがそいつ(その選手)を応援することは
何があっても絶対に許さない!!」

とか偉そうに言ってきてたけど、

そもそも僕がどの選手を応援しようが
注目しようが僕の勝手やし

DV親とその年下異性が誕生日の話でどんなに
「誕生日をお祝いしようね♪」とか
言ってたとしても、それこそ僕には無関係。


散々DV親を利用できる分は利用しておいて
DV親が本気になってしつこくし始めたら
いきなりストーカー被害みたいに言うのは
ちょっとどうなのかなと思う部分もあるけど、

いくらその年下異性にそそのかされたとしても
個人的なことを聞いたりして
度を越した接し方をしたのはDV親の責任。


実際には、僕が前々からずっと
一番思い入れを持って応援してる選手は
それとは違う背番号やからその話には関係ないけど

自分が異性にヘラへラして起こした問題で
何で僕まであれこれ勝手に決められたり
理不尽に制約されないといけないのか
本当に意味が分からないし

それがまかり通ると思ってるのもおかしいよなぁ。

**

そんな毎日の中で、今日は昼間に2時間だけ
日常のそういうことから解放されてきた!


台風が近づくとしてもそれは週明けの数日後と
言われてるけど、今日も曇りかなと思ってたら
思った以上にいい天気◎


ニコと初めて手を振り合った
想い出の場所に行ってきた。


あの頃は、まだニコも病気やなくて
ニコが僕に手を振ってくれるとは
思ってないから、当たり前のように
笑って手を振ってきたニコに
びっくりしたけど本当に嬉しかった♡


その場所に行くと、僕は決まって
あの日手を振り合ったのと
全く同じ場所からあの日と同じ景色を見る。


季節も時間も違うから
今日はあの日とは空気感は違うんやけど、

いつも僕は自分の思ったことを言葉にするとか
行きたいと思った場所に行くとか
(それがたとえすごく近い場所でも)
そういうのを自由にできないまま生きてるから

少しの時間でも自分の好きな場所に行けて
想い出をまた改めて色濃く心に思い出して
またあんなふうに幸せな気持ちになりたいから

毎日表面上だけでもうまくごまかして
とにかく今の状況から抜け出すまで
何とか頑張っていこうと思った。


何かや誰かに一定以上に
ハマりすぎたりのめり込みすぎたりしないように

だけどいつも僕を支えてくれたり
励ましてくれてることには感謝しながら

必ず僕の心の居場所ができる日まで
それを信じて生きていきたい。


今日は2時間でも自分の時間を持てたことで
久しぶりにその時間だけは希死念慮も出なかったし

ありのままの僕で過ごせた貴重な時間やった。


帰り道に、僕のなじみの町に住む人から
連絡があって、その人の知り合いとニコが
同じ仕事場やから、ニコの病気の状況を色々と
教えてくれて、ニコが元気そうなのを知れて
すごくホッとしたし、本当に嬉しかった(*^^*)


「本当はもっと元気に動けるけど、
病院の先生にまだ動きすぎたらダメだよって
言われてるんですよね‥(笑)」
と言ってたらしくて、

何かそう言ってるニコの顔とか声が
めっちゃ想像できるなーって。


僕もニコと会って話したいなと思った瞬間
電車の中ですごく切なくなってしまったけど、

そうやって様子を知れるだけでも
まずは有り難いと思わないといけないし。


僕は今のところ
用事もない時にニコに連絡できるような
立場の人ではないから、そこはわきまえないと;


特に病気で治療してる時に
これという用事のない連絡なんて来たら

ニコと僕が恋人なら許されても
今の時点では僕はすごくニコが好きでも
ニコがどうなのか分からない状態で

やっぱり心の中では迷惑やなと
思うかもしれないからできない( ;∀;)


何にしても、あれこれ望む前に
今の僕の手のひらにあるものにまずは感謝して
今日は僕の大好きな場所に行けたことだけ
考えてゆっくり過ごそうと思う。
そして心は旅に出る

そして心は旅に出る

手にした冊子に、ニコが前に少しだけ
いた町が載ってて懐かしかった。

仕事の都合で本当に短期間やったけど
僕もその時にうまく用事を組み合わせて
ラッキーなことに会いに行けたのもあって、

今でもその時見た建物とか聴いた歌とか
色々と思い出すことがある。


ニコがそこで仕事してる時に
僕もその町の人たちにもお世話になって
もちろんいい人も沢山いたけど、

すごく親しげに近づいてきた人がいても
信頼したらいけないなとか
そういうことも改めて学んだ期間でもあった。

**

トイレに行きたい時に自由に行ける生活を
してみたいなあと思う。


DV親はとにかくこだわりが強くて
家族にも1分単位で行動を強要したりする。


特に家の用事で出かけてる時とかに

「ラケがトイレに行く数分は
自分は計算には入れてない!
自分が考えてる予定が狂うから行くな」
と無理にでも我慢を強要されたり、

その頃はまだましで、今となっては
トイレに行きたいとも言い出せない感じ;


僕がやたらとトイレが近いということも
ないと思うんやけど、DV親はなぜか
びっくりするくらいトイレに行かない人で
(無理して我慢してるということもなさそう)

「自分がこうなんやから周りの人も
頑張れば我慢できるはず。
それができないのは甘え」
くらいに考えてるのが言動から伝わってくる。


今日は自由にトイレに行けなさそうと
思う時には事前に調べて記憶した
トイレに行きたくなりやすい飲み物と食べ物は
自分からは食べないようにするし、

もし誰かに出されたりなど
食べざるをえない時でも最小限にしてるけど、

“今日は自由にトイレに行けないな”と思うと
緊張やプレッシャーで普段なら全然
行きたくならないような時間間隔で
トイレに行きたくなってしまう((((;゚Д゚))))


トイレを我慢するんって本当にきつい。

**

「たとえコミュニケーションを取るのが
難しい関係性(外国人と話す時とか
何かの理由でコミュニケーションを
取ることに壁がある時)でも
できる限り努力して一生懸命に自分の気持ちを
伝えればそれは必ず相手に届く」

というようなことを書いてあるのを読んでて、

そういえば中学の時の国語の教科担任が
こういうディスカッション大好きな人で
僕が中2の時に

「人が生きる上でコミュニケーション能力は
必要と思うかそうではないと思うか」

という課題を出されたよなーと思い出した。


13歳でそんな難しい議題に対して
大人も含めた人たちが納得するような答えを
言葉にまとめるのはとても難しかった。



人はコミュニケーションを言葉という形で
取れるからこそ、相手の気持ちや考えを
細かい部分までわかることができて

それが仕事でもスポーツとか音楽とか
皆で協力し合って何かを達成する時にも
うまくまとまりやすかったり団結しやすいけど、

その言葉があるからこそ
思ってもないことを言って人をだましたり
陥れたりする人もいる。


コミュニケーション能力自体は
あれば素晴らしいと思うけど、

大事なのはその能力が高いかどうかではなくて
真剣に相手に自分の考えをまっすぐ
伝えられるかどうかやないかなー。


自分はコミュニケーションとか苦手やから!
って投げ出すのは良くないというか
その人自身が何かを考えて成長する機会を
自ら放棄しててもったいないと感じるけど、

誰に対しても八方美人でいい顔する人は
コミュニケーション能力が高いんやなくて
人を利用して自分の得にしたいだけやから
決していいとは言えないと僕は思う。


ってことを、当時も言いたかったけど
13歳の時点では難しかった‥(笑)

**

たまに来る場所で使う鏡があるんやけど、
数ヶ月ぶりにその前に立ったら
僕って痩せたなーと思った(´∀`∩)↑


夜遅くには何も食べない
(晩ご飯を非DV親の病気以降なるべく
早い時間に食べることにしてるので
夜寝るまでにめっちゃお腹空くけど
どんなにお腹が空いても食べない!笑)

その晩ご飯も炭水化物は減らして
ご飯は3口分くらいだけ
(親の分は普通によそって
僕の分は減らしたらお米の節約にも!笑)

筋トレはなるべく毎日ちゃんとやる
(どうしても体調が悪い時は休むのを優先)

などなど僕なりに工夫してるんやけど
そうやって見た目にも変化があったら
もっと頑張ろうって励まされる◎


見た目が全てなんて思わないし、
容姿がいいだけで誰かを好きになったり
信じて一緒に歩んでいこうなんて
僕は決めたりしないけど、

いくら僕はそうやったとしても
世間は、世の中は、決してそうではない。

見た目で判断されることは多々ある。


僕は自分のガッチリした体格は
嫌いではないし、どっちか言うと好きなほど(笑)

でも、ダイエットして少しでも
未来が明るいものになるとしたら‥?


無理のない範囲でこれからも
ダイエットを頑張ろうと思った鏡の前。
嘘だらけの電話/喜びを隠す理由

嘘だらけの電話/喜びを隠す理由

昨日、DV親が1時間くらい知り合いと
電話してたんやけど、大声で話してるから
離れた所にいても内容まで丸分かりで、

お風呂場までめっちゃ声が響いてたし
どこにいてもあの人の声は僕の日常を
追いかけてくるんやな‥と思った。


聴覚過敏で人が出す音にはかなり敏感やのに
自分自身は「叫んでるん?」と言いたくなるほど
大きい声でいつも一人で話しまくってるDV親。

別に電話してるしてないに限らず
僕が自室にいてもお風呂に入ってても
DV親の声は響き渡ってるから
電話してるからうるさいとかではないけど。


内容が丸聞こえやから分かってしまうんやけど
DV親が本当に嘘つきすぎてびっくりした;

そして家族をそこまで当たり前のように
裏切ってたんやなーとも思った。


普段からかなり好き放題気分転換してるのに
非DV親が病気になってから
家事は全部自分がしてると言ったり

DV親にも悪い部分はあったのに
大きい問題になった年下異性のことを
全て相手のせいにして「自分は何もしてないのに
悪者にされて完全に被害者」と言ってたり。

(その問題については、DV親もかなり
年下異性に対してひどい言い方をしてたと
あとで分かって、DV親の態度にも
問題があったのを家族ももう知ってる)


昨日改めて思ったけど、
DV親って呼吸するように嘘をつくんやな‥。


僕がお風呂から上がってきて同じ空間にいて
その電話の内容も僕の耳にも入ってると
分かってても平気でずっと嘘つきまくってた。


昨日の電話相手の知り合いはDV親が言うことに
あんまりまともに受け止めてるふうでも
なかったんやけど、人によってはどんな嘘でも
信じてしまったりするんかも。


DV親はこれまでも呆れ返るほど
外の人に嘘ついてきてるからな‥。


僕が人と接する時に、その人が発する言葉が
どれくらい誠実かをつい見てしまうのは、
DV親みたいな嘘つきのもとで育ったからかなと
大人になってから特にそう思う。


ここまで嘘をつく人が外に溢れ返ってるとまでは
思わないけど、実際にすぐそこにそういう人が
存在してると考えたら一定数はいるんやろうし。


たぶん、DV親にとっては何が現実や真実で
どこからが空想や嘘かの区別さえ
あんまりつかないんやろうな‥。

DV親の複雑な育ちも原因なのか
それ以外の特性なのか性格なのか
全てなのかは分からないけど、

何にしてもこういう人が身近にいるのは
怖いなとはすごく思う。


ついこの前、僕がスポーツ好きやと知った人が
「(プロ野球の)〇〇(チーム名)にいる
△△って選手知ってますか?
僕、親戚なんですよ」と言ってきたんやけど、

それがどうも嘘くさいなと僕は思ってて。


嘘という証拠もないのに勝手にそう思ったら
悪いとは思うんやけど‥

その人自身もスポーツ好きで
その△△選手を親戚と言いながら
チーム名を間違えてたり

(スポーツに興味ない人ならその人が
いくら有名人でもチーム名まで知らなくても
何も不思議ではないしよくあることやけど、

自分もスポーツ好きと言いながら
親戚が所属してるチームの
名前を知らないとは考えにくい‥)

それ以外の話題の時でもその場限りの
軽いノリの話が多い気がするから

もし親戚でもその説明に
何分もかかるような遠縁とか
もしかしたら親戚かも?くらいの
関係性なのかなあって。


もし仮に親戚やったとしても
自分ではない誰かの名前を借りて
自分の価値まで高いように見せようとする
その考えが僕は好きではないし

(頑張ってプロに上り詰めたり
その中でも有名になったのはその本人の努力で
その言ってきた人がすごいわけではないから
他人の努力や名声に乗っかるのが僕は嫌)

僕は△△選手がその人の親戚であろうが
なかろうがその人と仲良くしようとは
思ってないし、今は少し接点があるから
話してるだけで、誰かの親戚やからといって

その人自身と気が合わなければ
友達になろうとか仲良くしようとか
打算で思わないタイプやから

その人の言うことが本当か嘘かというのは
僕が生活する上で大きいことではないけど、

嘘っぽいことにはものすごく気づくんよなあ。


何で分かるのかって言われたら
絶対的に皆が納得できる理由を説明できる
自信はないんやけど、

DV親と同じ匂いがするというか何というか。


色んな意味で恐ろしい人って
ごく普通の顔して生活してるんよね。


DV親見てたら人と深く関わるのが怖くなる。

**

DV親の噓も怖いんやけど、
あらゆることにマイナスな言い方や
人の不幸を願うような言い方しかしないのも
毎回毎回本気で不快になる。


例えば、近々何か大事な予定がある人に対して
「あーその日辺りに台風来るんちゃう?
来ること願っとこー!」とか

誰かが乗ってる電車が止まったとか
事故か何かで大幅に遅れたと知ると
「おもろー!!どうやって帰るんやろ?
これは運転まで時間かかるぞー!
今日中に帰るんは無理や(笑)」とか

何か目標があって頑張ってる人がいたら
「どうせ無理やのに自分を買い被りすぎ。
アホちゃうん?叶うわけなんかないのに」とか

一事が万事そんな感じで。


だから僕は、小さい時から
嬉しいことや楽しいことがあっても
家ではなるべくそれを知られないようにしてた。


知られたらDV親に妬まれて
不幸を願うようなことを平気で連呼されたり
いいことがあった懲罰的に嫌がらせされたり
そういうことが当然の家庭やったから。


今でも、嬉しいことや幸せなことは
僕の心の中だけでじっくり味わって
その日と次の日以降を生きる支えにしてる。


知り合いも含めて
誰にまで、どこまでそういうことを
話していいのか、いまいち分からないから。