Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、非DV親が入院・手術して療養し始めてからは家のことにも追われる毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
非DV親が入院・手術して療養し始めてからは
家のことにも追われる毎日。
自分を俯瞰で見てみたら

自分を俯瞰で見てみたら

「初めの頃に比べたら、ラケさんは
ほんとに前向きになりましたよね(^^)」

カウンセラーさんから何度も言われる言葉。


ニコのお陰もあるし、僕自身も考え方を
少しずつ変える努力を僕なりにしたからか、

昔に比べたらまあまあ自分のことも
どうしようもなく嫌いというわけでは
なくなったかなとは思う。


でも、そんなに前向きになったかな?

そんなに変われてる?

僕にはいまいちそこまでの実感はまだない。

**

僕が本当に叶えたい夢の方面に詳しい
Tさんという人がいて、時々相談したり

そのこと以外でも雑談したりしてる。


「自分は無責任にあれこれ言えないけど、
本当にその夢を叶えようと思ったら
あっちこっち目を向けて
迷ってる場合じゃないよ!」

「ラケくんみたいに夢のために
悩めることが本当に羨ましい」

と言われて、本当にその夢を叶えたければ
選択肢を沢山用意して
言葉は悪いけど先に逃げ道をいくつか
作っておくというのは非現実的かもなと
改めて思った。


時間的にも、心や体的にも
複数の道にエネルギーを注ぐのは
おそらく難しいのも分かってる。


僕は毎日同じことで悩んですごく苦しいと
思ってたけど、Tさんにそう言われて

確かにそれだけどうしても叶えたいことが
あるというのは幸せでもあるのかと

そういう視点で今の僕を見るのは
自分では難しかったから

その見方が新鮮というか
ちょっとびっくりしたけど納得もした。



気づきがあったそのことも含めて、
非DV親が病院に行ってた時間に
自分の気持ちノートに残しといたφ(・ω・*)

あとで読み返してまたそこから
自分ができることがあれば頑張っていく。

積み重ねは大事やと思う。

**

非DV親が、この前親戚と電話で話してた時に
DV親も家にいたから話したいことを
全部は話せなくて残念やったと言ってた。


えっ‥めっちゃ喋ってたやん(°∀° )


僕ならそんなに親戚と話すことが
長時間はないなぁと思ってしまうんやけど、

非DV親はまだまだ親戚と話すことあるんか!


別に自由やし、非DV親にとっては
親戚とそうやって話すのも大事な気分転換に
なるんやろうからいいんやけど

「親戚と本当はもっと関わりたいのに
〇〇(DV親)に気を遣って思うように
関われないのもストレス」と言われて、

非DV親は心の底から親戚のこと
大事で大好きなんやなーと思った。


何曜日の何時頃に親戚に電話したいとか
僕はなるべくそれを叶えてあげたいけど
やっぱり事情もあるし難しい場合もある。


親戚のその話も含めて
非DV親の愚痴を今日は結構ずっと聞いてて、

その後はDV親の「自分が誰よりも一番
頑張ってる」という愚痴を聞いて、

自分が受け止めるしかないと思ってるから
頑張っていつも聞いてるけど疲れた;


非DV親が今日聞いてきた検査の結果が
前と変わらない感じで
特に問題は何もなくてホッとしたんやけど、

非DV親がストレスをなるべく溜めないように
この家には僕しかその愚痴を聞く人はいないし、

DV親が不機嫌になって暴れられると
結局余計に困るのは自分たちやから
それもやむなく聞くしかないんよな。

**

自己紹介の時に必ず
「〇〇大学卒業」と言うあの人にとっては、

仕事上、僕は繋がってても何の得にも
ならないと判断されたんやろうなと思った。


まずその大学に入る、
入ってから単位を全て取る、
無事に卒業する、

そのどれもが努力なしにはできないことで
もしかしたら元々の天才もいるにしても
その人自身の頑張りでしてきたんやから、

それを武器に生きてるのは
何ら悪くもなく、正当なことやとも思う。


何やかんや言いながらもやっぱり
学歴や校名で判断される機会はまだまだ多い。



社会に出てからも含めて
その人が頑張ってるのは見てて分かるし
不幸を願ったりなんかはしないけど、

僕は損得や出てる学校の偏差値の
上下などではなく一人の人間として

人を見ていきたいなと思った出来事やった。


そういうことがあると
もちろん悲しいなとか悔しいなとも思うけど、

世の中には色んな人がいて
その人の考えを支持する人や理解する人と
そうではない人がいて

だから自分にとって嫌なことは反面教師にして
自分が反省すべきところは反省して努力して

人間としての魅力を高めていきたいなー
とも思う。

そう気づかせてもらったんやから感謝しよう。

name
email
url
comment