地元の空の下で暮らすこと
DV親が昨日得意げに
何年も前のことやけど
上司のミスをすごくオーバーに
声を荒げて指摘して作為的に
他の所に異動させた、
という話をまた長々としてた。
その上司も確かに勘違いはしたけど
正直仕事にすごく大きな影響が
あるようなものでもなくて
おそらく本来ならそんな大きい問題にも
ならずに終わるようなことやのに、
たまたまその時の内容が
DV親にとって特に得意分野やったから
めちゃくちゃ相手を追い込んで
異動させたんや、ってドヤ顔(°_°)
もし立場が逆やったら
「大したことやないのに
ここまで大問題にされた!」
「これはモラハラや!」
「あんたは一回も勘違いしたことないんか!」
とか大騒ぎして
それはそれで相手を追い込むんやろうな。
やっぱり、DV親はそういう意味で
ずる賢くて手強いなと思う。
僕がDV親から離れる時も円満に
うまく離れないと、一方的に
恨みを増長させて筋違いの仕返しとか
確実に仕掛けられそうやもんな‥。
DV親は性格的にかなり攻撃的やから
全ての言動に慎重にならないといけない。
仕事場とか親戚とかにこういう人がいても
もちろん大変なのは変わりないけど、
家にとか親がとかいうのは本当にきついな;
スマホ依存でとにかくスマホに
振り回されてるかと思えば、
一回喋りにスイッチが入ると
今度は何十分何時間ずーーーーっと
話し続けて人に聞くのを強要する。
適度ってもんを知らんのか‥┐(´д`)┌
近所にしょっちゅう奇声をあげる子が
いるんやけど(それは確かに困るんやけど)
「親は何やってるんや!」といつも
DV親が言うその声の方が正直うるさい。
その奇声あげてる子やその家庭の状況や
事情は分からないから何とも言えないけど、
DV親は僕に対して暴力振るって暴言吐いて
不倫して借金作って脅迫して
子育てもほぼ非DV親に丸投げしておいて
都合がいい時だけ「ラケの親です!」って
出てきて平気でいいとこ取りしようとする
それで「あの親はできてない」なんて
人のこと偉そうによく言えるよなーと思う。
そういう批判だけやなくて
もっとひどいことも延々言ってるし。
本人の前やなくて家で大声でやけど、
僕はそのDV親が文句言ってるその事象より
DV親自体がうるさいしストレスになる。
本人たちの前で苦情を言ったり
ましてや怒鳴ったりしたらそこでまた
トラブルになるのは目に見えてるから
家でしか言わないというのは
まだ助かってるとも考えられる反面、
何も悪くないのに家族は
怒鳴られて脅されてビクビクさせられて
今、一音も音出してないんですけど?って
思ってしまうし意味分からん‥。
僕自身は元々聴覚過敏ではないけど、
外で何か音がする度に
DV親がまた怒鳴り散らしたり
家族に対して当たり散らしてきたり
ビクビクするのが本当に疲れる。
人の批判する前に自分を振り返ったら、
とてもやないけどあれこれ
意見なんかできないはずやのに愚かやなぁ。
聴覚過敏で周りの騒音が
僕や非DV親よりも大きく感じられるのは
DV親の責任ではなく特性やから
DV親の性格が良くないからってそこを
責めるのは違うとは思うんやけど、
うるさい音が嫌やからといって
毎回家族を痛めつけるのは違うと思う。
**
ニコって、人に対してすごく
気を遣ってます!という分かりやすさは
全然ないんやけど、さりげなく自然に
気を配れる人やなーと思う。
仕事の会議とかで何人もが集まった時
人が使った椅子まで片付けたり、
普段からそういう部分に
気をつけてなければできないやろうから。
誰かが今見てるから、とか
ここでこれをやったら好かれそう、とか
打算や計算やなくて人としてさっと
そういうことができるって素敵やな◎
(打算とか計算って意外とすぐ気づくよ)
ニコは、年齢的には大人やけど
性格が天真爛漫で顔も童顔やから
「ニコちゃんは常に人に気を遣ってるね」
とか思われるようなタイプではない。
むしろ年下からでも年下扱いされたり
「もうしゃーないなー」って
笑いながら可愛がられるような(^_^;)
たぶん童顔な人はそういうふうに
扱われやすいと思う(僕もそう)。
でも、ニコの密かにそういうところは
人としてすごくかっこいいし
素敵やなーと感じるし見習いたいし、
人にそうそう言えなくても
そんな人を好きでいることを
誇りに思いたい。
**
支払い関係の用事があって
別に絶対今日やなくても良かったけど
最近全然外歩いてないよなーって
今日は早朝の仕事も
夕方からのハードな仕事もないから
気分的に楽やし、
それと郵便局への用事もあって
空いた時間に近所に行ってきた。
CMに出てきそうな夏空。
きっと歩いてるからこそ感じられる
夏の風景なんやろうし、
こうして自然を感じて外を歩けるのは
お金がいくらあるとかの問題ではなく
本物の贅沢よなー、なんて思う。
途中で宅配業者さんに会った。
「〇〇さん、こんにちはー」って(笑)
僕の家には、定期的に非DV親の
医療器具が届くし、顔見知りになってる。
今日もその医療器具をこれからうちに
届けに来てくれるとこやったらしくて
そんなに重い物でもないから
そこで受け取って少し話した。
ふと、僕は小さい頃こういう地元での
何気ない生活に憧れて
それを夢見てたことを思い出す。
生まれた場所で寝起きして
ご飯作って食べて生活して
〇〇市って地元の地名が書いてある
ゴミ袋でゴミ出しして
郵便を出す時には地元の住所書いて
標準語!標準語!と常に思わずに
周りの人と普通に喋って
たまには街に出て気分転換したり
散歩道に癒されたり
近所に顔見知りの人がいたり、
僕はそういう
もしかしたら転校生活の経験がない人には
普通すぎて当たり前かもしれない
こんな生活に憧れて大人になったんやった。
DV親から逃げて平穏に暮らすこと、
自分にとっての夢を叶えて生きること、
それはまだ実現できてないけど
それでも今の時点で叶えられてることも
あるという事実も忘れたくないと思う。
地元で暮らせてることに慣れて
普通なんて思ってしまったら
子どもの頃の自分にきっと怒られてしまう(笑)
自分の自由になる時間が限られてるからこそ
その時間を大切にしようとすごく思う。
本当に疲れてる時は
ゴロゴロ何もせずに過ごすのも大事やし、
大好きなスポーツ見たり
元気が出る音楽聴いたり
これをすればまた頑張れると思えるものを
いくつか持っておくのも大切やな。
何年も前のことやけど
上司のミスをすごくオーバーに
声を荒げて指摘して作為的に
他の所に異動させた、
という話をまた長々としてた。
その上司も確かに勘違いはしたけど
正直仕事にすごく大きな影響が
あるようなものでもなくて
おそらく本来ならそんな大きい問題にも
ならずに終わるようなことやのに、
たまたまその時の内容が
DV親にとって特に得意分野やったから
めちゃくちゃ相手を追い込んで
異動させたんや、ってドヤ顔(°_°)
もし立場が逆やったら
「大したことやないのに
ここまで大問題にされた!」
「これはモラハラや!」
「あんたは一回も勘違いしたことないんか!」
とか大騒ぎして
それはそれで相手を追い込むんやろうな。
やっぱり、DV親はそういう意味で
ずる賢くて手強いなと思う。
僕がDV親から離れる時も円満に
うまく離れないと、一方的に
恨みを増長させて筋違いの仕返しとか
確実に仕掛けられそうやもんな‥。
DV親は性格的にかなり攻撃的やから
全ての言動に慎重にならないといけない。
仕事場とか親戚とかにこういう人がいても
もちろん大変なのは変わりないけど、
家にとか親がとかいうのは本当にきついな;
スマホ依存でとにかくスマホに
振り回されてるかと思えば、
一回喋りにスイッチが入ると
今度は何十分何時間ずーーーーっと
話し続けて人に聞くのを強要する。
適度ってもんを知らんのか‥┐(´д`)┌
近所にしょっちゅう奇声をあげる子が
いるんやけど(それは確かに困るんやけど)
「親は何やってるんや!」といつも
DV親が言うその声の方が正直うるさい。
その奇声あげてる子やその家庭の状況や
事情は分からないから何とも言えないけど、
DV親は僕に対して暴力振るって暴言吐いて
不倫して借金作って脅迫して
子育てもほぼ非DV親に丸投げしておいて
都合がいい時だけ「ラケの親です!」って
出てきて平気でいいとこ取りしようとする
それで「あの親はできてない」なんて
人のこと偉そうによく言えるよなーと思う。
そういう批判だけやなくて
もっとひどいことも延々言ってるし。
本人の前やなくて家で大声でやけど、
僕はそのDV親が文句言ってるその事象より
DV親自体がうるさいしストレスになる。
本人たちの前で苦情を言ったり
ましてや怒鳴ったりしたらそこでまた
トラブルになるのは目に見えてるから
家でしか言わないというのは
まだ助かってるとも考えられる反面、
何も悪くないのに家族は
怒鳴られて脅されてビクビクさせられて
今、一音も音出してないんですけど?って
思ってしまうし意味分からん‥。
僕自身は元々聴覚過敏ではないけど、
外で何か音がする度に
DV親がまた怒鳴り散らしたり
家族に対して当たり散らしてきたり
ビクビクするのが本当に疲れる。
人の批判する前に自分を振り返ったら、
とてもやないけどあれこれ
意見なんかできないはずやのに愚かやなぁ。
聴覚過敏で周りの騒音が
僕や非DV親よりも大きく感じられるのは
DV親の責任ではなく特性やから
DV親の性格が良くないからってそこを
責めるのは違うとは思うんやけど、
うるさい音が嫌やからといって
毎回家族を痛めつけるのは違うと思う。
**
ニコって、人に対してすごく
気を遣ってます!という分かりやすさは
全然ないんやけど、さりげなく自然に
気を配れる人やなーと思う。
仕事の会議とかで何人もが集まった時
人が使った椅子まで片付けたり、
普段からそういう部分に
気をつけてなければできないやろうから。
誰かが今見てるから、とか
ここでこれをやったら好かれそう、とか
打算や計算やなくて人としてさっと
そういうことができるって素敵やな◎
(打算とか計算って意外とすぐ気づくよ)
ニコは、年齢的には大人やけど
性格が天真爛漫で顔も童顔やから
「ニコちゃんは常に人に気を遣ってるね」
とか思われるようなタイプではない。
むしろ年下からでも年下扱いされたり
「もうしゃーないなー」って
笑いながら可愛がられるような(^_^;)
たぶん童顔な人はそういうふうに
扱われやすいと思う(僕もそう)。
でも、ニコの密かにそういうところは
人としてすごくかっこいいし
素敵やなーと感じるし見習いたいし、
人にそうそう言えなくても
そんな人を好きでいることを
誇りに思いたい。
**
支払い関係の用事があって
別に絶対今日やなくても良かったけど
最近全然外歩いてないよなーって
今日は早朝の仕事も
夕方からのハードな仕事もないから
気分的に楽やし、
それと郵便局への用事もあって
空いた時間に近所に行ってきた。
CMに出てきそうな夏空。
きっと歩いてるからこそ感じられる
夏の風景なんやろうし、
こうして自然を感じて外を歩けるのは
お金がいくらあるとかの問題ではなく
本物の贅沢よなー、なんて思う。
途中で宅配業者さんに会った。
「〇〇さん、こんにちはー」って(笑)
僕の家には、定期的に非DV親の
医療器具が届くし、顔見知りになってる。
今日もその医療器具をこれからうちに
届けに来てくれるとこやったらしくて
そんなに重い物でもないから
そこで受け取って少し話した。
ふと、僕は小さい頃こういう地元での
何気ない生活に憧れて
それを夢見てたことを思い出す。
生まれた場所で寝起きして
ご飯作って食べて生活して
〇〇市って地元の地名が書いてある
ゴミ袋でゴミ出しして
郵便を出す時には地元の住所書いて
標準語!標準語!と常に思わずに
周りの人と普通に喋って
たまには街に出て気分転換したり
散歩道に癒されたり
近所に顔見知りの人がいたり、
僕はそういう
もしかしたら転校生活の経験がない人には
普通すぎて当たり前かもしれない
こんな生活に憧れて大人になったんやった。
DV親から逃げて平穏に暮らすこと、
自分にとっての夢を叶えて生きること、
それはまだ実現できてないけど
それでも今の時点で叶えられてることも
あるという事実も忘れたくないと思う。
地元で暮らせてることに慣れて
普通なんて思ってしまったら
子どもの頃の自分にきっと怒られてしまう(笑)
自分の自由になる時間が限られてるからこそ
その時間を大切にしようとすごく思う。
本当に疲れてる時は
ゴロゴロ何もせずに過ごすのも大事やし、
大好きなスポーツ見たり
元気が出る音楽聴いたり
これをすればまた頑張れると思えるものを
いくつか持っておくのも大切やな。
コメントを書く...
Comments