誰もが何かを抱えて生きてる
知り合いが、ドラマの主題歌やったのを
きっかけに聴き始めた歌があると言ってて、
僕の家はDV親がドラマにすごく
文句を言って不機嫌になる人やから
基本的には見られないんやけど
(どうしても見たい時は自室で深夜にTver)
そうかー、もっと自由にテレビを
見れる環境の人の方がきっと多いよなと
思いながらその歌の歌詞を見てたら、
あぁこの人もきっとこうやって歌聴いて
励まされて毎日を生きてるんやなと思った。
その知り合いは、元々僕と同じ趣味で
それをきっかけに仲良くなったんやけど
今はその趣味よりも芸能人の方に
興味があるみたいでその芸能人の
話を聞くことも多い。
僕は芸能人には詳しくないけど
その人が応援してる人は
子どもの頃結構苦労してきた人らしくて、
今は華々しい世界にいて
多くの人に囲まれて過ごしてたとしても
色んなことを乗り越えて
人が知らない所でいっぱい苦しんで
生きてきたんやろうなと思った。
仕事が何とか何歳とかに関係なく
周りから見てその人の苦労とかは
全ては分からないもんな。
楽しそうに笑ってる人がこれまでずっと
楽しいことばっかりやったわけやないし、
優しい人が昔から周りからも常に優しく
接してもらったわけでもないと思う。
逆やったからあえて
そうしてる場合だって沢山ある。
小さい時からの色んなことを
乗り越えて人として成長して生きるのは
とても難しい。
DV親を見てると、本当に実感する。
僕はこういう家庭で育っても
外で出会う人たちにはそれは
関係ないと思ってるし、
暴力家庭で育ったのを理由に
不機嫌を人にぶつけたり
人を傷つけたりするのは
人として間違ってると思うからしないけど、
DV親みたいにそれを言い訳にして
当たり前にいつまでも人に当たったり
人を傷つけて心を満たそうとする人も
悲しいけど実際にいる。
世間では、やっぱり幸せな家庭に
育った人が人として評価されるなと
感じる機会は本当に多いし
僕自身も幸せな家庭に育った人たちには
一生かなわない部分もあると思ってるし
ニコが話の流れで
「親がこんな話してきてさー(^^)」
みたいに言ってる時も
僕とは全然違う温かい環境で
育ててもらった子なんやなって
僕を欠陥品のように感じてしまうけど、
育つ家庭は自分では選べないから
その選べないことにずっとこだわって
人に嫌な思いをさせる振る舞いをして
過ごしても何の解決にもならない。
そして、とんでもない環境で育ったのは
何をしてもいいという免罪符にもならない。
自分で努力して変えられるところは
変えていきたいと思う。
全ては幸せな人間になるために。
僕の手帳には、生きるヒントになるような
色んなことが沢山書いてある。
書くだけではあかんねんけどな(;・∀・)
読み返して実践して初めて活かされる。
暴力家庭に育ったからって
環境に負けて痛めつけられるだけの
人生を歩みたくはない。
最近のDV親は、とある書類がきっかけで
毎日毎日不機嫌でめんどくさい。
家イコール仕事場と同じと思うようにしてる。
最低限の無難な会話をして
逆鱗に触れないようにだけ神経を使って
淡々と家事をこなして
僕がするべきことを
文句を言われないように黙々とやって
自分の時間を少しでも多く取る努力をして
これを見たら元気が出るという動画を
いくつか用意してる。
5分しか時間がない時は
5分以内で見られる動物の癒し動画を。
20分くらい時間がある時は
大好きな選手も映ってるスポーツ動画を。
1時間くらい時間がある時は
試合の見逃し配信や料理関係の動画を。
ネット時代はめんどくさいなーと
昔の世代の人の話聞いてると
昔に憧れるのも本音やけど、
ネット時代やからこそ
スポーツの面や家事の面で
本当に助けられてる場面もあるとも思う。
乗り越えないといけないな。
光が見える所まで歩いていかないと。
きっかけに聴き始めた歌があると言ってて、
僕の家はDV親がドラマにすごく
文句を言って不機嫌になる人やから
基本的には見られないんやけど
(どうしても見たい時は自室で深夜にTver)
そうかー、もっと自由にテレビを
見れる環境の人の方がきっと多いよなと
思いながらその歌の歌詞を見てたら、
あぁこの人もきっとこうやって歌聴いて
励まされて毎日を生きてるんやなと思った。
その知り合いは、元々僕と同じ趣味で
それをきっかけに仲良くなったんやけど
今はその趣味よりも芸能人の方に
興味があるみたいでその芸能人の
話を聞くことも多い。
僕は芸能人には詳しくないけど
その人が応援してる人は
子どもの頃結構苦労してきた人らしくて、
今は華々しい世界にいて
多くの人に囲まれて過ごしてたとしても
色んなことを乗り越えて
人が知らない所でいっぱい苦しんで
生きてきたんやろうなと思った。
仕事が何とか何歳とかに関係なく
周りから見てその人の苦労とかは
全ては分からないもんな。
楽しそうに笑ってる人がこれまでずっと
楽しいことばっかりやったわけやないし、
優しい人が昔から周りからも常に優しく
接してもらったわけでもないと思う。
逆やったからあえて
そうしてる場合だって沢山ある。
小さい時からの色んなことを
乗り越えて人として成長して生きるのは
とても難しい。
DV親を見てると、本当に実感する。
僕はこういう家庭で育っても
外で出会う人たちにはそれは
関係ないと思ってるし、
暴力家庭で育ったのを理由に
不機嫌を人にぶつけたり
人を傷つけたりするのは
人として間違ってると思うからしないけど、
DV親みたいにそれを言い訳にして
当たり前にいつまでも人に当たったり
人を傷つけて心を満たそうとする人も
悲しいけど実際にいる。
世間では、やっぱり幸せな家庭に
育った人が人として評価されるなと
感じる機会は本当に多いし
僕自身も幸せな家庭に育った人たちには
一生かなわない部分もあると思ってるし
ニコが話の流れで
「親がこんな話してきてさー(^^)」
みたいに言ってる時も
僕とは全然違う温かい環境で
育ててもらった子なんやなって
僕を欠陥品のように感じてしまうけど、
育つ家庭は自分では選べないから
その選べないことにずっとこだわって
人に嫌な思いをさせる振る舞いをして
過ごしても何の解決にもならない。
そして、とんでもない環境で育ったのは
何をしてもいいという免罪符にもならない。
自分で努力して変えられるところは
変えていきたいと思う。
全ては幸せな人間になるために。
僕の手帳には、生きるヒントになるような
色んなことが沢山書いてある。
書くだけではあかんねんけどな(;・∀・)
読み返して実践して初めて活かされる。
暴力家庭に育ったからって
環境に負けて痛めつけられるだけの
人生を歩みたくはない。
最近のDV親は、とある書類がきっかけで
毎日毎日不機嫌でめんどくさい。
家イコール仕事場と同じと思うようにしてる。
最低限の無難な会話をして
逆鱗に触れないようにだけ神経を使って
淡々と家事をこなして
僕がするべきことを
文句を言われないように黙々とやって
自分の時間を少しでも多く取る努力をして
これを見たら元気が出るという動画を
いくつか用意してる。
5分しか時間がない時は
5分以内で見られる動物の癒し動画を。
20分くらい時間がある時は
大好きな選手も映ってるスポーツ動画を。
1時間くらい時間がある時は
試合の見逃し配信や料理関係の動画を。
ネット時代はめんどくさいなーと
昔の世代の人の話聞いてると
昔に憧れるのも本音やけど、
ネット時代やからこそ
スポーツの面や家事の面で
本当に助けられてる場面もあるとも思う。
乗り越えないといけないな。
光が見える所まで歩いていかないと。
コメントを書く...
Comments