DV親の好き勝手と僕の拠り所
今日用事で行った公共施設は
おそらく賑やかやろうなと思ったけど
どうしてもこっちで調整できないことも
あるから気にしながらもやむなく
その時間に緊張しながら行った。
僕は全然我慢できる範囲やったけど
DV親がうるさいだの何やかんやと
わがまま言い始めて、
そのわがままが手がつけられない
感じになってきたから
ちょっと違う所にいさせてもらえないか
その施設の関係者の人に事情を
話せる範囲で話したら、
できる限りの対応をしてくれて
すごく有り難かったし
DV親のわがままには疲れ果てたけど
そういう家族がいなければきっと
なかなか理解もしえないことやと思うのに
優しくて親切な人やった。
それで、対応してくれた場所
(初めの所よりだいぶ静か)に移動したら
それでも用事が終わるまでに
「もう帰る」とまたわがまま;
だけど、その施設には僕の
知り合いとまではいかなくても
繋がりがある人たちもいるし、
さすがにそこで暴れられたら
僕も「あのとんでもない人の子」として
レッテル貼りされることになって
この先すごく困ることになるから
(家庭に大きな問題がない人から見たら
そりゃ関わりたくないやろうし
僕がいくらちゃんとするようにしてても
世間から見たら「あの親の子」と
見られる場合も多々あると思ってる)
用事が終わる前にやむなく帰ってきた。
何のために行ったんや‥。
前からDV親は嫌なことがあると
無理難題を要求したり
不機嫌になって人前で家族を怒鳴り散らしたり
好き勝手する人ではあったから
今に始まったとかではないんやけど、
ここ数年は更に自分(DV親)が外で
荒れたり暴れたりすれば僕たち家族が
特に繋がりが深い場所でそうすると
困ると分かってて、あえて好き勝手の
わがままを言うようになった気がする。
小さい子なら仕方ない部分もある。
親の用事でついて行った興味ない施設なんて
どうしても退屈でつまらないし
早く帰りたくてわがまま言う時もあると思う。
でも、僕の家の場合はそれが親で
その親をなだめて用事に行ったり
暴れるかもと思ったら先回りして対策して
する予定だったことも諦めて
帰らなければいけない。
本当にやるせないし本当に悔しい。
物事が自分の思い通りになると分かれば
今度は上機嫌にベラベラ大声で話し出す。
僕はするはずやったこともできずに
モヤモヤしながらその大声を
できるだけ周りの人たちの迷惑に
ならないように小声に誘導しつつ、
何とも言えない気持ちで帰路につく。
荒れたり暴力を振るうのを盾にして
何でも自由にわがままを通そうとするって
もう人として終わってるわ‥。
非DV親の病気のことで
これまでなら家でも自分が休んだり
くつろいでた時間が少なくなったり
外でも色々我慢する場面が増えても
それは仕方ないと思ってる。
これまで、僕がまだ子どもの頃に
DV親の問題が次々と起こった時も
今考えたら非DV親は当時好きやったことを
言葉は悪いけど全て状況に取り上げられて
気分転換なんて何もできない中で
僕を育ててくれたし、
僕はDV親のあまりにも暴力的で
身勝手な言動のせいで非DV親は
病気になってしまったと思ってるから
僕もDV親に対しては沢山の
やるせない気持ちや怒りもあるけど
DV親が非DV親をいたわったり
大事にしない分まで僕がカバーできる部分は
できる限りしていきたい。
でも、DV親は非DV親のことに関しても
僕に丸投げで任せっきりやし
僕が少し何か息抜きをしようとしても
それを意地でも阻止してきたり
こういう言い方をしていいのか分からんけど
人として本来ごく普通に保証されるような
ささやかな気分転換さえ許されない
そういう状況にある。
**
趣味に関しては特に色々考える。
あと、将来のことについても。
趣味を思いきり楽しめる状況の人もいれば
そうではない人もいるのは仕方ないし
それは趣味以外でも何でもそうやと思う。
だけど、今日のDV親の態度に改めて
あらゆる場面でこの人は人がしたいことや
続けたいことを邪魔するのが面白くて
自分さえ嫌な気持ちになったり
我慢したりせずに済むなら人のことは
本当にどうでもいいんやなと実感した。
いくらごく一般的には全然問題のない
ちょっとした楽しみでもDV親は
結果的に許すとしても嫌味言い放題、
あたかもさせてあげてると恩を着せまくる。
将来こうしたいとかこうなりたいとか
そのために今はこれを頑張りたいと思っても
平気でわざとそれをできない状態に
してやるぞと脅してきたり、
安心して夢や目標に向かって進めない。
考えれば考えるほど悲しくて悔しくなる。
**
でも、色々あって色々考えても
今日一日を僕が頑張れたのは
ニコがくれた手書きのメッセージがあるから。
それ自体は自室に大切に置いてあるけど
写真に撮ったものを持ち歩いてるから
(って知られたら気持ち悪いと思われるかな)
人に見られないようにちょっと見て
「ニコもこう言うてくれてるし頑張ろう」
って、もう本当にかけがえのない支え(*^^*)
ニコには計り知れないほど助けてもらってる。
僕もニコを助けてあげられる人、
ニコの笑顔のきっかけになれる人になりたい!
おそらく賑やかやろうなと思ったけど
どうしてもこっちで調整できないことも
あるから気にしながらもやむなく
その時間に緊張しながら行った。
僕は全然我慢できる範囲やったけど
DV親がうるさいだの何やかんやと
わがまま言い始めて、
そのわがままが手がつけられない
感じになってきたから
ちょっと違う所にいさせてもらえないか
その施設の関係者の人に事情を
話せる範囲で話したら、
できる限りの対応をしてくれて
すごく有り難かったし
DV親のわがままには疲れ果てたけど
そういう家族がいなければきっと
なかなか理解もしえないことやと思うのに
優しくて親切な人やった。
それで、対応してくれた場所
(初めの所よりだいぶ静か)に移動したら
それでも用事が終わるまでに
「もう帰る」とまたわがまま;
だけど、その施設には僕の
知り合いとまではいかなくても
繋がりがある人たちもいるし、
さすがにそこで暴れられたら
僕も「あのとんでもない人の子」として
レッテル貼りされることになって
この先すごく困ることになるから
(家庭に大きな問題がない人から見たら
そりゃ関わりたくないやろうし
僕がいくらちゃんとするようにしてても
世間から見たら「あの親の子」と
見られる場合も多々あると思ってる)
用事が終わる前にやむなく帰ってきた。
何のために行ったんや‥。
前からDV親は嫌なことがあると
無理難題を要求したり
不機嫌になって人前で家族を怒鳴り散らしたり
好き勝手する人ではあったから
今に始まったとかではないんやけど、
ここ数年は更に自分(DV親)が外で
荒れたり暴れたりすれば僕たち家族が
特に繋がりが深い場所でそうすると
困ると分かってて、あえて好き勝手の
わがままを言うようになった気がする。
小さい子なら仕方ない部分もある。
親の用事でついて行った興味ない施設なんて
どうしても退屈でつまらないし
早く帰りたくてわがまま言う時もあると思う。
でも、僕の家の場合はそれが親で
その親をなだめて用事に行ったり
暴れるかもと思ったら先回りして対策して
する予定だったことも諦めて
帰らなければいけない。
本当にやるせないし本当に悔しい。
物事が自分の思い通りになると分かれば
今度は上機嫌にベラベラ大声で話し出す。
僕はするはずやったこともできずに
モヤモヤしながらその大声を
できるだけ周りの人たちの迷惑に
ならないように小声に誘導しつつ、
何とも言えない気持ちで帰路につく。
荒れたり暴力を振るうのを盾にして
何でも自由にわがままを通そうとするって
もう人として終わってるわ‥。
非DV親の病気のことで
これまでなら家でも自分が休んだり
くつろいでた時間が少なくなったり
外でも色々我慢する場面が増えても
それは仕方ないと思ってる。
これまで、僕がまだ子どもの頃に
DV親の問題が次々と起こった時も
今考えたら非DV親は当時好きやったことを
言葉は悪いけど全て状況に取り上げられて
気分転換なんて何もできない中で
僕を育ててくれたし、
僕はDV親のあまりにも暴力的で
身勝手な言動のせいで非DV親は
病気になってしまったと思ってるから
僕もDV親に対しては沢山の
やるせない気持ちや怒りもあるけど
DV親が非DV親をいたわったり
大事にしない分まで僕がカバーできる部分は
できる限りしていきたい。
でも、DV親は非DV親のことに関しても
僕に丸投げで任せっきりやし
僕が少し何か息抜きをしようとしても
それを意地でも阻止してきたり
こういう言い方をしていいのか分からんけど
人として本来ごく普通に保証されるような
ささやかな気分転換さえ許されない
そういう状況にある。
**
趣味に関しては特に色々考える。
あと、将来のことについても。
趣味を思いきり楽しめる状況の人もいれば
そうではない人もいるのは仕方ないし
それは趣味以外でも何でもそうやと思う。
だけど、今日のDV親の態度に改めて
あらゆる場面でこの人は人がしたいことや
続けたいことを邪魔するのが面白くて
自分さえ嫌な気持ちになったり
我慢したりせずに済むなら人のことは
本当にどうでもいいんやなと実感した。
いくらごく一般的には全然問題のない
ちょっとした楽しみでもDV親は
結果的に許すとしても嫌味言い放題、
あたかもさせてあげてると恩を着せまくる。
将来こうしたいとかこうなりたいとか
そのために今はこれを頑張りたいと思っても
平気でわざとそれをできない状態に
してやるぞと脅してきたり、
安心して夢や目標に向かって進めない。
考えれば考えるほど悲しくて悔しくなる。
**
でも、色々あって色々考えても
今日一日を僕が頑張れたのは
ニコがくれた手書きのメッセージがあるから。
それ自体は自室に大切に置いてあるけど
写真に撮ったものを持ち歩いてるから
(って知られたら気持ち悪いと思われるかな)
人に見られないようにちょっと見て
「ニコもこう言うてくれてるし頑張ろう」
って、もう本当にかけがえのない支え(*^^*)
ニコには計り知れないほど助けてもらってる。
僕もニコを助けてあげられる人、
ニコの笑顔のきっかけになれる人になりたい!
コメントを書く...
Comments