Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、数年前に非DV親が入院・手術した後、今年また入院・手術の治療があってそれまで以上に家のことも頑張る毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
数年前に非DV親が入院・手術した後、
今年また入院・手術の治療があって
それまで以上に家のことも頑張る毎日。
それでも光は照らしてくれる

それでも光は照らしてくれる

今週1週間は早朝の仕事と
夕方からのハードな仕事がずっと
ひっきりなしにあるって書いたけど、
7日はどっちもなかった!


とりあえずは今日と明日を頑張る。

**

前に撮った写真を探してて
何年前のやつかも分からんから
順番に見ていって結局無事に見つけたけど、

3年前の秋くらいの僕見て
今と比べてあまりにぽっちゃりしてて
自分でもびっくりしたΣ(゜Д゜)


僕は昔、転校先で
自分でどうにもならない容姿に
いじりという言葉では収まらないほど
ひどい言い方をされてた時がある。


痩せてたり太ってたりというのは
元々の顔のパーツに比べたら
どうにかできる部分もあるのかも
しれないけど、たとえそうやとしても

何か人に話せない事情があって
痩せてたり太ってたりする人もいるし

どこからが痩せてる
どこからが太ってるという基準も
人によってそれぞれ違うから、

パーツのことも体型のことも
簡単に人に言ったりいじったり
するもんやないよなあ。


そう考えてる僕は
誰かのことをそうやっていじったりはしない。


でも、僕は自分に自信がないから

少しでも将来幸せになれる可能性を
高くするためにダイエットしたり
筋トレしたり僕なりに中身も磨いたり。


数年前と比べたら今の方が
まあ見れる体型かなと思えたことに
何かホッとしてしまった。


3年前は今みたいに忙しくなかったし、
まだコロナ禍でもなかったから
たまには外に行って何かを食べたりする
機会も今よりはあった。


朝も今よりはゆっくり寝てて
のんびりたくさんご飯を食べて
でも消費カロリー面では今より
圧倒的に少なかったから、

今の方が痩せてて締まってるのも
当たり前と言っちゃ当たり前なんやけど。


いくら自分の中で
そんな悪くない人間やとか

暴力家庭に育ったわりには
頑張ってるとか自己評価してても
今の時点でまだ夢が叶ってないというのは

世間から見れば僕はまだそういう
立ち位置にいるということ。


そう言い聞かせて、僕は
体調が悪い時も必死に笑うし

もうちょっと食べたくても
なるべく我慢するし

眠たくても筋トレするし、

それでもまだ夢は叶ってないけど(苦笑)
しがみついてでも生きていくだけ。


制約が多い、柵の中で生きてるような
日々でもできることを見つけて、

自分に必要と思うことは
たとえ親から隠れてでもする。

**

そこそこ近所で、DV親が週末に
よく通る場所でほとんど毎回
公共ルールを破ってる人がいるらしい。


DV親は嘘つきやから
家で話すことのどこまでが事実で
どこからが作り話なのか判断がつかなくて

いつも右から左に流しつつ
相槌だけはまともに打ってる。


DV親の話によると
毎回注意するのに
全然守ろうとする気配がないそうで、

“自分は別に守らなくていいけど
自分以外の周りの人たちは
ルールは完璧に守るべき”という

自分勝手な正義感を持つDV親は
絶対にその人を正したくて仕方なくて

家に帰ってからもずっとその人のことを
怒って怒鳴り続けてる(。-`ω-)


この前も、神戸駅で目が合っただけで
言い合いになってカッターで切られた
という事件があったのをネットや
テレビで見かけたけど、

本当に驚くような人も実際にいるのを
僕は家の中でも実感してるから
ちょっとよく分からん人とは絶対に
無駄に関わらない方がいい。


何が正論とか、筋が通るとか通らないとか
そういうことがまず通用しない人もいる。


僕は一応DV親と家族やから
完全に無視はできないけど、
他人やったら確実に関わりたくないし
いちいち自分から危険な思いはしたくない。


そういうニュースを見る度に
僕の場合は家にそういう人がいるわけで
本当に細心の注意を払って暮らさないと
命は守れないから気をつけないと、

と思う。



世の中すごくいい人もいるし、
逆に信じられないほど恐ろしい人もいる。

**

僕の場合は介護ではなくて
家族の療養やからまた違う部分も
多々あるとは思うんやけど、

今日仕事の合間についてたテレビで
介護のことをやってて

「介護しながらでも
自分の好きなことをする時間や
気分転換をする時間は大切にするべき」

という話をしてた人がいた。


介護してる知り合いがいて
たまに話を聞くこともあるけど
介護は24時間気が休まらない場合も
沢山あるんやなと思うし、

その休めない状況ももちろん
しんどいやろうと感じるけど

周りの人たちの
「介護(僕の場合は家族の療養やけど)を
してるのに好きなこととか
気分転換なんかできなくて当たり前」
という言い知れぬ圧を感じるのが

これまたきついんやないかなあ‥。



介護や家族の療養を経験してる人が
周りにそんなに沢山はいないし

これは僕のごく身近な所だけかも
しれないんやけど、日常的に
そういう圧力をものすごく感じる。


家族内でもそうなんやけど、
非DV親側の親戚とか、もう凄まじい。


僕がヘロヘロになって毎日
色々しないといけないことに追われてても

「〇〇(非DV親)はゆっくりしてればいい!
そんなん全部ラケがやってくれるから!

ラケは〇〇の子どもなんやで?
〇〇最優先であれもこれもするんが当然」

みたいな態度を取る人たち。



僕は非DV親のために何かをするのが嫌とか
間違ってると思ってるとかではない。


ただ、親が療養してる状況では
何もかも我慢して当たり前、
気分転換を少しでもさせてもらうなら
もう両手を合わせて
「本当にありがとうございます!!」
というような生活がとても苦しいだけで。


僕の家の場合は、DV親が
暴力も振るわず暴言も吐かず

性格的にも感情をコントロールできる
人やったら僕がこんなに苦しい思いを
しなくてもいいんやろうなとは
ずっと思ってるけど‥。


むしろストレスを増長させてくるからな。


本来なら協力し合ってお互いに
負担やストレスを軽減しようという
間柄になるであろうはずの存在が

僕にとって一番のストレスっていうのが
もう本当に何とも言えない。


スマホに必死で普段
まともに会話もできる状態ではないし。

**

僕が前から趣味関係で
欲しかった物があったんやけど、

その場所に行かないと手に入らないから
手元に置いとくんは無理やろうなと
思ってたら、他県の知り合いが
「ついでだけど(^^)」みたいに
送ってきてくれた(*´艸`*)


欲しいなんて一言も言ってないのに
その気遣いが本当に嬉しくて有り難い。


いつでも趣味を楽しめる環境やと
なかなか僕みたいな人の状況って
分かりにくいと思うんやけど、

もしかしたらその知り合いもこれまでに
色々と大変なことがあったんかなあ。


僕も人の気持ちに立って
優しくできる人になりたいと思う。

name
email
url
comment