暑さと近所を我慢する日々
僕が生まれてからしばらく住んでた家は
今は帰省先になってるんやけど、
コロナ禍に入ってから全然
帰ってないなーとふと思った。
親戚にすごく気を遣うし
ざっくばらんに話せる感じでもないから
積極的に親戚と会いたいとは思えないけど、
家そのものはやっぱり懐かしいし
庭に植わってる木とか花とかも好きで
家自体は(家を強調‥笑)ちょっと恋しい。
その家にずっと住んでる親戚が
僕にくれたものがあってそのお礼に
昨日電話して話してたんやけど、
僕個人的には親戚との距離感は
たまーーに電話や何か送る時の
メモとか手紙でやりとりするくらいが
ちょうどいいかなーと思った。
元気でいてほしいとは常に思う。
でも、いつもいつも顔を合わせると
あれこれ聞かれたり
「ラケはいつも自由」となぜか思われて
見当違いな質問をされたり、
結構失礼な言動も平気でされたりするから
その場にいるのが楽しいとは思えなくて。
コロナ禍は本当に大嫌いやけど、
「今はコロナのご時世やから‥」と
顔を合わせずに済むという一面は
確実にあるなとすごく思ったりする。
**
今すぐというわけではないけど
一人暮らしするとしたら
家電とかにどれくらいかかるかな?とか
どんな種類があるんやろ?とか思って、
チラシ見てたら結構お金かかるんやなぁ。
家事の面では今でもほぼやってるから
戸惑いとかはないと思うけど、
一人暮らしの初期費用を考えたら
やっぱりある程度心の病気が治って
もっと安定して収入を得られないと
現実的ではないなあと感じさせられた。
寝具のチラシを見てる時に
『雲にのる夢枕』って商品があって
それがめっちゃ気になった(°ω°)
マットレスと枕を一体化したやつで
¥18000くらいやった気がする(たぶん)。
ネーミングからして熟睡できそう(*´ω`*)
今の僕の生活でそこにそのお金を
払ってる場合ではないのは自分が一番
よく分かってるんやけど、
ここ最近の中でもかなり気になる商品。
**
もうそろそろいい加減
クーラーなしの自室で寝るのがきつい;
汗でシーツまでビショビショな感じで
(って文章で書いたらそんな熱中症
まっしぐらみたいな環境で寝てるん
さすがに危ないと思い始めた)
クーラーの風が来る所で寝たいと思うけど、
そこで寝るとなると
夜の超がつく貴重な僕の自由時間が
ほぼゼロになるから
それを思うとギリギリまでは
クーラーなしの自室で我慢して寝ようかなと
いう結論に毎回行き着いてしまう。
聴覚過敏のDV親の気配をめちゃくちゃ
感じる距離感で寝るということは
向こうも僕の気配が分かるということ。
ほんの少し動いただけでも
「ラケの音で眠れなかった」
「そのせいで寝不足になった」とか
また怒鳴られたり脅されたりするのを
考えると、本当にこれ以上は暑さに
耐えられないところまでは
自室で頑張って乗り越えよう‥(꒪∆꒪;)
暑さで夜中に何度も起きるほどやないけど
暑くなってから昼間ずっと眠い
ということは、熟睡はできてないんやろうな。
**
僕の家もかなり歪んだ環境やから
他人様のことを偉そうに何も言えないけど、
2年くらい前に近くに引っ越してきた家が
ここ数ヶ月?で住む人がもう一人増えて
更にめっちゃ外で騒ぐようになった(°_°)
DV親も家ではかんしゃく起こすし
荒れるけど、今から騒ぐなと思ったら
窓も全部閉めて、近所には限りなく無音に
するようにかなりの気を遣ってる。
これは偉いんではなくて当たり前やと思う。
うちはマンションではないけど
集合住宅かどうかだけの問題ではなくて
最低限の気遣いとか
相手の気持ちに立つというのは大切なはず。
家の中に何か深刻な問題があったとして
専門的な場所に相談するのとかなら
僕もすごくよく分かるんやけど、
「うちはこうやって皆で騒いでますけど、
変える気はないので、近所の人たちも
この騒がしさに耐えてください」
っていう考えは違うんやないかなーって‥。
僕は自分の家も複雑な事情があるから
その近所の騒ぐ家にも僕が知らない何か
事情があるのかも?とは思うようにしてるし、
何が普通という基準は置いといて
健全ではない環境の家やとしても
それだけで初めから偏見を持つことは
したくないとも思う
(僕も人からそう見られたら嫌やから)。
でも、外で長時間騒いだりとか
窓全開で大声でわめいてるのとかは
正直落ち着いて休めないし、
僕や非DV親自身、DV親という事情を
抱えながらも近所には騒音面も含めて
迷惑をかけないように細心の注意を払って
生きてるから余計に、他人事として
軽い気持ちで言ってるんやなくて
“迷惑かけても仕方ない”って
気をつけようともしないのは
ちょっとどうなんかなあと思う。
これまでも相当凄まじかったけど
その騒ぐ人を一人わざわざ増やすというのは
近所への迷惑を軽く考えてるってことやろうし。
僕もどこかで無意識に人に迷惑を
かけてることもあるかもしれないし
ある程度まではお互い様やと思うけど、
明らかに“ある程度”ではないからな‥(。-`ω-)
今はいくら正論でも行動に移すと
逆ギレされて何されるか分からんし、
我慢し続けるしかないというのが
どうにも釈然としない。
その家とは別に、近くのマンションで
決まった時間になると毎日のように
大声の悲鳴がずっと聞こえるんやけど、
それは騒音にどうこう思うよりも
大丈夫なのかととても心配になってる。
今は帰省先になってるんやけど、
コロナ禍に入ってから全然
帰ってないなーとふと思った。
親戚にすごく気を遣うし
ざっくばらんに話せる感じでもないから
積極的に親戚と会いたいとは思えないけど、
家そのものはやっぱり懐かしいし
庭に植わってる木とか花とかも好きで
家自体は(家を強調‥笑)ちょっと恋しい。
その家にずっと住んでる親戚が
僕にくれたものがあってそのお礼に
昨日電話して話してたんやけど、
僕個人的には親戚との距離感は
たまーーに電話や何か送る時の
メモとか手紙でやりとりするくらいが
ちょうどいいかなーと思った。
元気でいてほしいとは常に思う。
でも、いつもいつも顔を合わせると
あれこれ聞かれたり
「ラケはいつも自由」となぜか思われて
見当違いな質問をされたり、
結構失礼な言動も平気でされたりするから
その場にいるのが楽しいとは思えなくて。
コロナ禍は本当に大嫌いやけど、
「今はコロナのご時世やから‥」と
顔を合わせずに済むという一面は
確実にあるなとすごく思ったりする。
**
今すぐというわけではないけど
一人暮らしするとしたら
家電とかにどれくらいかかるかな?とか
どんな種類があるんやろ?とか思って、
チラシ見てたら結構お金かかるんやなぁ。
家事の面では今でもほぼやってるから
戸惑いとかはないと思うけど、
一人暮らしの初期費用を考えたら
やっぱりある程度心の病気が治って
もっと安定して収入を得られないと
現実的ではないなあと感じさせられた。
寝具のチラシを見てる時に
『雲にのる夢枕』って商品があって
それがめっちゃ気になった(°ω°)
マットレスと枕を一体化したやつで
¥18000くらいやった気がする(たぶん)。
ネーミングからして熟睡できそう(*´ω`*)
今の僕の生活でそこにそのお金を
払ってる場合ではないのは自分が一番
よく分かってるんやけど、
ここ最近の中でもかなり気になる商品。
**
もうそろそろいい加減
クーラーなしの自室で寝るのがきつい;
汗でシーツまでビショビショな感じで
(って文章で書いたらそんな熱中症
まっしぐらみたいな環境で寝てるん
さすがに危ないと思い始めた)
クーラーの風が来る所で寝たいと思うけど、
そこで寝るとなると
夜の超がつく貴重な僕の自由時間が
ほぼゼロになるから
それを思うとギリギリまでは
クーラーなしの自室で我慢して寝ようかなと
いう結論に毎回行き着いてしまう。
聴覚過敏のDV親の気配をめちゃくちゃ
感じる距離感で寝るということは
向こうも僕の気配が分かるということ。
ほんの少し動いただけでも
「ラケの音で眠れなかった」
「そのせいで寝不足になった」とか
また怒鳴られたり脅されたりするのを
考えると、本当にこれ以上は暑さに
耐えられないところまでは
自室で頑張って乗り越えよう‥(꒪∆꒪;)
暑さで夜中に何度も起きるほどやないけど
暑くなってから昼間ずっと眠い
ということは、熟睡はできてないんやろうな。
**
僕の家もかなり歪んだ環境やから
他人様のことを偉そうに何も言えないけど、
2年くらい前に近くに引っ越してきた家が
ここ数ヶ月?で住む人がもう一人増えて
更にめっちゃ外で騒ぐようになった(°_°)
DV親も家ではかんしゃく起こすし
荒れるけど、今から騒ぐなと思ったら
窓も全部閉めて、近所には限りなく無音に
するようにかなりの気を遣ってる。
これは偉いんではなくて当たり前やと思う。
うちはマンションではないけど
集合住宅かどうかだけの問題ではなくて
最低限の気遣いとか
相手の気持ちに立つというのは大切なはず。
家の中に何か深刻な問題があったとして
専門的な場所に相談するのとかなら
僕もすごくよく分かるんやけど、
「うちはこうやって皆で騒いでますけど、
変える気はないので、近所の人たちも
この騒がしさに耐えてください」
っていう考えは違うんやないかなーって‥。
僕は自分の家も複雑な事情があるから
その近所の騒ぐ家にも僕が知らない何か
事情があるのかも?とは思うようにしてるし、
何が普通という基準は置いといて
健全ではない環境の家やとしても
それだけで初めから偏見を持つことは
したくないとも思う
(僕も人からそう見られたら嫌やから)。
でも、外で長時間騒いだりとか
窓全開で大声でわめいてるのとかは
正直落ち着いて休めないし、
僕や非DV親自身、DV親という事情を
抱えながらも近所には騒音面も含めて
迷惑をかけないように細心の注意を払って
生きてるから余計に、他人事として
軽い気持ちで言ってるんやなくて
“迷惑かけても仕方ない”って
気をつけようともしないのは
ちょっとどうなんかなあと思う。
これまでも相当凄まじかったけど
その騒ぐ人を一人わざわざ増やすというのは
近所への迷惑を軽く考えてるってことやろうし。
僕もどこかで無意識に人に迷惑を
かけてることもあるかもしれないし
ある程度まではお互い様やと思うけど、
明らかに“ある程度”ではないからな‥(。-`ω-)
今はいくら正論でも行動に移すと
逆ギレされて何されるか分からんし、
我慢し続けるしかないというのが
どうにも釈然としない。
その家とは別に、近くのマンションで
決まった時間になると毎日のように
大声の悲鳴がずっと聞こえるんやけど、
それは騒音にどうこう思うよりも
大丈夫なのかととても心配になってる。
コメントを書く...
Comments