縛り付けられてると感じたこと
趣味関係の知り合いから
「ラケが欲しかったらあげるよ」と言われて
趣味の現地に行かないとなかなか
手に入らない物を送ってくれたのが
今日届く予定やったから
親が見てない時にその小さい封筒だけ
郵便受けから自室に持ち帰った。
そんなにしょっちゅうあることではないけど、
趣味関係の郵便物は後々親から色々と
詮索されるのが目に見えてるから
何かが届く時は毎回そうしてる。
前に一回だけ、趣味関係の雑貨を
知り合いからやなくてネットで買った時に
ポスト配達でタイミング悪くDV親が
受け取ったことがあって
その時も大声で詮索されて
嫌な思いをしたのもあるから。
今日もその封筒だけ受け取って
知られずに自室に持ち帰れて良かったなと
ホッとしてたら、その後すぐに非DV親に
「さっき〇〇県の人からラケ宛てに
何か封筒届いてたよね?
何であれ持って行ったん?
△△さんって人からやったけど誰なん?
中身は何?」
って聞かれた上に
しつこくその封筒を見た時の状況を
何回も話されて、その後不機嫌に無視された;
DV親がこれまで、ろくでもない人と
関わって家族にまで多大な迷惑が
及んだことも何回もあったから
非DV親が家族の人間関係に
敏感になってしまう気持ちはよく解るけど
僕はDV親とは違う人間やし、
別にやましい関係でもないし
知り合ったらまずいような人でもないのに
何でそういう態度取られる
必要があるんやろうか。
たぶん、僕が趣味の世界で
親が知らない知り合いがいるのが
許せなかったりとか、
その趣味の場で何の話してるのか
(って趣味の話に決まってるけど)
気になって管理したくて仕方ないんやと思う。
家族に迷惑をかけるような関係性の
人間関係は良くないと思うけど、
知り合いの一人残らず全部親に
細かく説明するって普通なん?
僕は別に、親が趣味に理解がある人なら
知り合いのことを話すの自体が
めちゃくちゃ嫌というわけではないけど、
本当に全てがんじがらめで
全く自由がないと思えることには
日々行き詰まりを強く感じる。
僕が気づかない部分まできっと
めちゃくちゃチェックされてるんやろうな‥。
一回でも人間関係でトラブルを
起こしたとか前科があるなら仕方ないけど、
そうではないのにそこまで縛り付けるのも
それを当然と思ってることも怖いなと感じる。
何でこんなことで気まずくならないと
いけないのか、すごく悲しいしやりきれない。
もっとオープンに趣味の話とか
できる家庭なら僕もわざわざその封筒だけ
持って入ったりする必要もないし、
何なら送ってもらった小物も
「ラケはなかなか趣味の場に来れないから
これあげるよって送ってもらった」
って普通に見せたりもするかもしれないのに。
何か、こういう時に僕一人が
悪者になるのが本当に辛いな‥。
「親に知り合いのことを言わずに
コソコソしてる親不孝者」みたいな。
その原因を考えてよ(*_*)
隠れて受け取らなくてもいい家族関係なら
いちいちコソコソする必要自体ない。
だけど、僕が悪くないにしても
これからは家に何かを送ってもらうのは
ちょっと考え直さないといけないのかも。
そんなにいつもいつもではないにしても、
「送るよー」ってなった時に毎回
親に知られずに受け取るってすごく難しいと
今日のことで実感してしまったから‥。
本当は趣味関係の物だけでも
郵便局留めにして取りに行きたいけど、
今の生活上それも厳しそうなんよなあ。
これからはたぶんもっと
目を光らせられるんやろう(´Д`)
家族と住んでるってことは
多少そういう郵便物とかにも
気を回さないといけないんやとは
もちろん思うけど、
僕の家はすごく厳しすぎるというか
生活を監視されすぎな気がしてしまう。
怪しいことをしてるわけでもない、
怪しい物を送ってもらったわけでもない、
それでもこうやって心を絞られるような
気まずい空気の中で過ごさないといけない、
それが本当にやるせないと感じる。
僕はこの家族にとって何なん?
仕事や家事をやってくれて
思い通りに言う通りに動きさえすれば、
僕がどんなに心を痛めつけられてても
それでいいんやったら
人として認められてないってことやと思う。
縛り付けられてるような日常に感じる。
気持ちがものすごく沈んで
悲しかったり怒りを感じたりする一日。
このままズルズル人生を送ってたら
生まれてからずっとロボットと同じ。
自分の心を認められる環境で生きたい。
「ラケが欲しかったらあげるよ」と言われて
趣味の現地に行かないとなかなか
手に入らない物を送ってくれたのが
今日届く予定やったから
親が見てない時にその小さい封筒だけ
郵便受けから自室に持ち帰った。
そんなにしょっちゅうあることではないけど、
趣味関係の郵便物は後々親から色々と
詮索されるのが目に見えてるから
何かが届く時は毎回そうしてる。
前に一回だけ、趣味関係の雑貨を
知り合いからやなくてネットで買った時に
ポスト配達でタイミング悪くDV親が
受け取ったことがあって
その時も大声で詮索されて
嫌な思いをしたのもあるから。
今日もその封筒だけ受け取って
知られずに自室に持ち帰れて良かったなと
ホッとしてたら、その後すぐに非DV親に
「さっき〇〇県の人からラケ宛てに
何か封筒届いてたよね?
何であれ持って行ったん?
△△さんって人からやったけど誰なん?
中身は何?」
って聞かれた上に
しつこくその封筒を見た時の状況を
何回も話されて、その後不機嫌に無視された;
DV親がこれまで、ろくでもない人と
関わって家族にまで多大な迷惑が
及んだことも何回もあったから
非DV親が家族の人間関係に
敏感になってしまう気持ちはよく解るけど
僕はDV親とは違う人間やし、
別にやましい関係でもないし
知り合ったらまずいような人でもないのに
何でそういう態度取られる
必要があるんやろうか。
たぶん、僕が趣味の世界で
親が知らない知り合いがいるのが
許せなかったりとか、
その趣味の場で何の話してるのか
(って趣味の話に決まってるけど)
気になって管理したくて仕方ないんやと思う。
家族に迷惑をかけるような関係性の
人間関係は良くないと思うけど、
知り合いの一人残らず全部親に
細かく説明するって普通なん?
僕は別に、親が趣味に理解がある人なら
知り合いのことを話すの自体が
めちゃくちゃ嫌というわけではないけど、
本当に全てがんじがらめで
全く自由がないと思えることには
日々行き詰まりを強く感じる。
僕が気づかない部分まできっと
めちゃくちゃチェックされてるんやろうな‥。
一回でも人間関係でトラブルを
起こしたとか前科があるなら仕方ないけど、
そうではないのにそこまで縛り付けるのも
それを当然と思ってることも怖いなと感じる。
何でこんなことで気まずくならないと
いけないのか、すごく悲しいしやりきれない。
もっとオープンに趣味の話とか
できる家庭なら僕もわざわざその封筒だけ
持って入ったりする必要もないし、
何なら送ってもらった小物も
「ラケはなかなか趣味の場に来れないから
これあげるよって送ってもらった」
って普通に見せたりもするかもしれないのに。
何か、こういう時に僕一人が
悪者になるのが本当に辛いな‥。
「親に知り合いのことを言わずに
コソコソしてる親不孝者」みたいな。
その原因を考えてよ(*_*)
隠れて受け取らなくてもいい家族関係なら
いちいちコソコソする必要自体ない。
だけど、僕が悪くないにしても
これからは家に何かを送ってもらうのは
ちょっと考え直さないといけないのかも。
そんなにいつもいつもではないにしても、
「送るよー」ってなった時に毎回
親に知られずに受け取るってすごく難しいと
今日のことで実感してしまったから‥。
本当は趣味関係の物だけでも
郵便局留めにして取りに行きたいけど、
今の生活上それも厳しそうなんよなあ。
これからはたぶんもっと
目を光らせられるんやろう(´Д`)
家族と住んでるってことは
多少そういう郵便物とかにも
気を回さないといけないんやとは
もちろん思うけど、
僕の家はすごく厳しすぎるというか
生活を監視されすぎな気がしてしまう。
怪しいことをしてるわけでもない、
怪しい物を送ってもらったわけでもない、
それでもこうやって心を絞られるような
気まずい空気の中で過ごさないといけない、
それが本当にやるせないと感じる。
僕はこの家族にとって何なん?
仕事や家事をやってくれて
思い通りに言う通りに動きさえすれば、
僕がどんなに心を痛めつけられてても
それでいいんやったら
人として認められてないってことやと思う。
縛り付けられてるような日常に感じる。
気持ちがものすごく沈んで
悲しかったり怒りを感じたりする一日。
このままズルズル人生を送ってたら
生まれてからずっとロボットと同じ。
自分の心を認められる環境で生きたい。
コメントを書く...
Comments