Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、非DV親が入院・手術して療養し始めてからは家のことにも追われる毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
非DV親が入院・手術して療養し始めてからは
家のことにも追われる毎日。
寝付きとりんごと表現の仕方

寝付きとりんごと表現の仕方

自分でも特定できる悩みが理由やと
分かってるけど、なかなか寝付けない。

昨日は自室に帰ってから
見たかったけど見れてなかった番組を
TVerで見て、その後自分の気持ちノートに
モヤモヤを全部書き殴ってやろうかと
思ったんやけど、そのノートを読み返す度に
苦しい気持ちになるのも嫌やしな‥と思って、

その番組を見た時点で寝ることにした。


それでもずっとベッドの中で起きてたもんな。

はよ寝ようはよ寝ようと思えば思うほど
眠れなくなる→頭に悩みが蘇る→
ますます眠れない、の繰り返し;


普段からめちゃくちゃ寝付きがいいとは
言えないけど、1時間眠れないのはしんどい。


カウンセラーさんが
「ラケさんは自由に生きようと思えば
そう生きられるというのは忘れないで」
と言ってくれたけど、その自由までの
ハードルの高さを考えると、気が遠くなるな。

**

仕事関係の人にりんごをいただいた。

名月という種類で、黄色い中にちょっと
赤が入ってる見た目も特徴らしい。

朝、早速食べてみたんやけど、
味が濃くて風味が豊かな感じでおいしかった!!


おいしいものを食べるとその瞬間は
ちょっと救われるというか
幸せな気持ちになれる気がする。

**

同じことがあっても
その伝え方によって聞く側の受け止め方は
ずいぶん変わってくるなと感じることがあった。


例えば誰かにこれは非常識やなとか
迷惑やなと思うことをされた場合、

悪いのはもちろんそれをした側で
本来はされた側は怒りを表したとしても
やむをえないことやとは思う。


でも、そういう時に、その相手だけやなく
周りに直接そのことに無関係の人たちも
いるとしたら特に、不愉快とか困惑の気持ちは
伝えながらも、ユーモアを交えたり
言葉を選ぶことでその場の雰囲気を壊さずに
流すというかやり過ごすこともできるのかと

人付き合いや世間を渡る上での勉強になった。


その人は僕と同郷で同世代の人なんやけど、
正直これまではその人のことを
「目立ちたがりやなぁ」とか
「明るいんはいいけどチャラそう」と思ってた。


でも、誰のことも激しく非難はせずに
それでいて自分の気持ちや伝えたい意図は
ちゃんと伝えられる方法を知ってるのは
大人やな、すごいなと素直に思った。


そういう気配りや立ち回り方というのは
教科書に載ってるわけでも
学校で習うわけでもないけど、
大人になれば大切になってくるのかなって。


僕も僕なりにはそうしてるつもりやったけど、
その人の言葉の選び方や伝え方を
すごくいいなぁと感じたから見習いたい。


見た目のかっこ良さや可愛さは目に見える。

僕は人間の中身の大切さを日々
実感させられる環境に育ったから
見た目なんて中身に比べたら全然
個人的にはそこまで重要ではないけど

(見た目が全てみたいなルッキズムな考えが
苦手なんであって、身だしなみとか
最低限の清潔さは大事やと僕も思ってる)

目に見えるところ以外の
例えば言葉遣いとか配慮とか
そういうところにまで気にすることができる、
目で見てすぐには分からないところにまで
気持ちを向けることができてる人って
老若男女問わずやっぱり素敵やな。

**

非DV親は年賀状を毎年
アプリとかで作るのではダメで
1枚1枚手作りにこだわるんやけど、

枚数がそれなりにある上に
「来年はウサギ年やね。
こんなふうな年賀状にしたいから
ラケ頼むね!(゚Д゚=)ノ⌒゚」と丸投げされて
なぜか文章以外、非DV親の年賀状を毎年
僕が作ることになってしまう‥。


僕は細々した作業をするのがまあまあ好きで
子どもの時から任されてきてた気がするけど、
非DV親が大病してからは特に
「僕もしんどいから自分で頑張って」とは
言えない雰囲気になってるのがきつい(*_*)


年賀状を出してる先の知り合いたちが
「〇〇さん(非DV親)からの年賀状は
毎年丁寧な手作りで楽しみにしています」と
書いてくれるから、毎年印刷にはできない
状況になってるのもあるんやろうけど、

僕も体調面が万全ではないから
自分のことだけでなく人のことまで
しないといけないのは重荷に感じてしまう。


自分にできる範囲で、って大事なんかも。

非DV親の年賀状を僕が毎年作るのが
恒例で当たり前になってしまってるのは
ちょっとまずかったなあと今更思う。


僕の心の病気がどの程度かも
たぶんあんまり知らないし

(大病した経験がある人にに話す内容って
ストレスにならないようにと考えたら
本当に毎日の無難な話しかできない)

その負担度合いも分からないやろうけど‥。


ゆったりしたキャラクターが書いてある
チラシがたまたまリビングにあって

「生きるのに疲れるような気持ちになった時
このキャラクター見たら癒されるなー」と
僕が何気なく言ったのを非DV親が聞いてて

「生きてるんはすごく幸せなことやのに
疲れるとは何事や!!」みたいな
説教じみた言い方されてもううんざり。。


模範解答としては正しいんやと思う。

「生きたくても生きられない人もいるのに
その言い方は何なんや!」というのは
正しいかもしれないけど、本当に精神的に
辛い人はその一言に追い詰められるんやで?

**

叶えたいこと、急ぎでしたいこと、
色々あるけど、現実的に今は
自分の心と体を守るのが先なのかも、と思う。


空を見ても夕焼けを見ても
何度も読み返したい言葉を手帳に残してても
何か泣けてきてしまうから。

人前では頑張って笑ってるけど、
ここ数日は特にちょっとさすがにやばい。

name
email
url
comment