騙された人からのニコの話
最近バタバタしてたのもあるし
体調もあんまり良くなかったから、
非DV親を病院に送り出してからの
少しの自分時間は休息に充てた。
自分の気持ちノートも書かない、
音楽も聴かない、ただただぼーっと過ごす。
晩ご飯のメニューを考えないと‥と思ったけど
あえてそれも少し後回しにした。
こんなふうに何もしない時間って
いつぶりかなぁ。
そのぼーっとしてる間に
前にここに「信用してたけど騙された」と
書いた知り合いから連絡があった。
前に比べてちょっと僕の様子をうかがってた
感じもするから、もしかして自分が僕を
騙したことに気づかれてると分かってるのか
どうなのか分からないけど
よく普通に連絡できるよなーと思う。
でも、その人は今のニコの仕事場がある県に
住んでる人で、ニコの仕事面で少し
繋がりがある人やから、あからさまに
変な態度も取れなくて、無難な話題で
今は何となく乗り切ってる。
向こうはそんな僕に安心したのか
色々話してきたけど、僕はその人と
これからも何のわだかまりもなく
仲良くしたいとは思ってなくて、
ただ正論でも僕が追い詰めたことによって
逆ギレとか嫌がらせされたら困るから
あんまり分からないように距離感を保って
怒りが伝わらないように接してる。
どこまでが本当か分からないから
話は半分に聞いてるんやけど、
ニコの今の仕事場での様子を聞けたのは
正直嬉しくもあったりホッとしたり。
ニコは若者離れしたところがあるからか
大幅に年上の人たちにも可愛がられやすい。
「仕事場関係の人がニコさんのこと
すごく可愛げにしてて評判いいみたいよ」
と言ってたのは、たぶん本当なんやろうし
嬉しかったなぁ。
こんな我が子がいたらいいのに、とか
思われるタイプなんやろうな、ニコはきっと。
**
この前ネットで、公園の騒音がうるさいと
近所の家の人から苦情があったのをきっかけに
その公園が閉鎖になったというニュースを見た。
何かよっぽど迷惑をかけたんやなくて
ただ普通に遊んでただけで閉鎖?
DV親みたいに聴覚過敏な人で
長時間賑やかな音を聞いてて精神的に
参ってしまったんかな‥とか考えてたら、
今日仕事の合間にその話題をテレビでもやってて
ネットで見た時以上に細かい話も報道されてた。
公園で何十人もが遊んでるの自体も
苦情があったらしいんやけど、
勝手に家の敷地内を子どもたちに
踏み荒らされたり、ボールを何回も
敷地内に入れられたり、音以外にも
色々あったらしい。
ボールはもしよその庭に入ってしまったら
チャイム鳴らして取らせてもらうしか
ないと思うんやけど、そのボールを放置したり
黙って庭に入って取られたら、そこの住人は
やっぱりいい気分はしないと思う。
僕が前に住んでたマンションの敷地内に
知らない子たちが勝手に入ってきて
騒いでたことが何回かある。
そこのマンションの住人に注意されても
無視してその後もタイミングを見計らって
中に入ってきては鬼ごっこしたり
当たり前のような顔して遊び続けてて、
そういうのはやっぱりダメなんやないかなあ。
一軒家の場合でも、知らない子がいきなり
庭に入って花とかを荒らしてたら
その庭を大切にしてればしてるほど
その住人は嫌な気持ちになると思う。
それは子どもが嫌いとか
何かに文句を言ってやろうとかではなくて
勝手に人の家に入らないというのは
大切なマナーのはず。
子ども嫌いのせいで何でもかんでも
文句や苦情を言う人は良くないけど
(ちなみに僕はめっちゃ子ども好き)、
子どもの遊び声が騒音かどうか
というだけの話ではないなとすごく思った。
誰だって、勝手に大事なものを壊されれば
怒りたくもなるし、苦情だって言いたくなる。
庭を荒らされた人にとっては
それが“大切なもの”なんやと思う。
僕は、DV親が聴覚過敏という家に生まれて
他の人には何でもないような音でも
気が狂いそうにしんどいという人も
社会にはいるというのを実感して育ったし、
僕が子どもの頃には、サッカーとか野球とか
バスケとかを気軽にできる公園がなくて
どこでも基本的に「ボールを投げるな蹴るな」
と看板に書いてあるような状況で
クラブや部活以外で思いきり体を動かす機会も
とても限られててその大変さもよく解るから、
どっちかだけを完全に正しいとは言えない。
早朝とか夜までずっと騒ぎ続けてたり
勝手に自分の敷地にまで入られたりすれば
そこで遊んでる子どもたちへの印象が
悪くなってしまうのはやむをえないし、
子どもの立場からしたら、
勝手に人の家の敷地内に入るのはダメとして
公園で遊ぶのも制限されるの?
と疑問に思うのも気持ちは解る。
公園があると分かっててそこに住んだ場合は
ある程度賑やかなことも頭に入れとかないと
いけないと思うけど、聴覚過敏とか療養とかで
静かに暮らすために色々調べてそこを選んで、
あとで公園ができたとなったらまた話は違うし
音って人や事情によって許容範囲も
変わってくるから難しい問題やな。
でも、何にしてもその出来事の一部分だけで
勝手に判断して誰が悪いとか誰に責任があるとか
安易に決めたらいけないなと思った。
体調もあんまり良くなかったから、
非DV親を病院に送り出してからの
少しの自分時間は休息に充てた。
自分の気持ちノートも書かない、
音楽も聴かない、ただただぼーっと過ごす。
晩ご飯のメニューを考えないと‥と思ったけど
あえてそれも少し後回しにした。
こんなふうに何もしない時間って
いつぶりかなぁ。
そのぼーっとしてる間に
前にここに「信用してたけど騙された」と
書いた知り合いから連絡があった。
前に比べてちょっと僕の様子をうかがってた
感じもするから、もしかして自分が僕を
騙したことに気づかれてると分かってるのか
どうなのか分からないけど
よく普通に連絡できるよなーと思う。
でも、その人は今のニコの仕事場がある県に
住んでる人で、ニコの仕事面で少し
繋がりがある人やから、あからさまに
変な態度も取れなくて、無難な話題で
今は何となく乗り切ってる。
向こうはそんな僕に安心したのか
色々話してきたけど、僕はその人と
これからも何のわだかまりもなく
仲良くしたいとは思ってなくて、
ただ正論でも僕が追い詰めたことによって
逆ギレとか嫌がらせされたら困るから
あんまり分からないように距離感を保って
怒りが伝わらないように接してる。
どこまでが本当か分からないから
話は半分に聞いてるんやけど、
ニコの今の仕事場での様子を聞けたのは
正直嬉しくもあったりホッとしたり。
ニコは若者離れしたところがあるからか
大幅に年上の人たちにも可愛がられやすい。
「仕事場関係の人がニコさんのこと
すごく可愛げにしてて評判いいみたいよ」
と言ってたのは、たぶん本当なんやろうし
嬉しかったなぁ。
こんな我が子がいたらいいのに、とか
思われるタイプなんやろうな、ニコはきっと。
**
この前ネットで、公園の騒音がうるさいと
近所の家の人から苦情があったのをきっかけに
その公園が閉鎖になったというニュースを見た。
何かよっぽど迷惑をかけたんやなくて
ただ普通に遊んでただけで閉鎖?
DV親みたいに聴覚過敏な人で
長時間賑やかな音を聞いてて精神的に
参ってしまったんかな‥とか考えてたら、
今日仕事の合間にその話題をテレビでもやってて
ネットで見た時以上に細かい話も報道されてた。
公園で何十人もが遊んでるの自体も
苦情があったらしいんやけど、
勝手に家の敷地内を子どもたちに
踏み荒らされたり、ボールを何回も
敷地内に入れられたり、音以外にも
色々あったらしい。
ボールはもしよその庭に入ってしまったら
チャイム鳴らして取らせてもらうしか
ないと思うんやけど、そのボールを放置したり
黙って庭に入って取られたら、そこの住人は
やっぱりいい気分はしないと思う。
僕が前に住んでたマンションの敷地内に
知らない子たちが勝手に入ってきて
騒いでたことが何回かある。
そこのマンションの住人に注意されても
無視してその後もタイミングを見計らって
中に入ってきては鬼ごっこしたり
当たり前のような顔して遊び続けてて、
そういうのはやっぱりダメなんやないかなあ。
一軒家の場合でも、知らない子がいきなり
庭に入って花とかを荒らしてたら
その庭を大切にしてればしてるほど
その住人は嫌な気持ちになると思う。
それは子どもが嫌いとか
何かに文句を言ってやろうとかではなくて
勝手に人の家に入らないというのは
大切なマナーのはず。
子ども嫌いのせいで何でもかんでも
文句や苦情を言う人は良くないけど
(ちなみに僕はめっちゃ子ども好き)、
子どもの遊び声が騒音かどうか
というだけの話ではないなとすごく思った。
誰だって、勝手に大事なものを壊されれば
怒りたくもなるし、苦情だって言いたくなる。
庭を荒らされた人にとっては
それが“大切なもの”なんやと思う。
僕は、DV親が聴覚過敏という家に生まれて
他の人には何でもないような音でも
気が狂いそうにしんどいという人も
社会にはいるというのを実感して育ったし、
僕が子どもの頃には、サッカーとか野球とか
バスケとかを気軽にできる公園がなくて
どこでも基本的に「ボールを投げるな蹴るな」
と看板に書いてあるような状況で
クラブや部活以外で思いきり体を動かす機会も
とても限られててその大変さもよく解るから、
どっちかだけを完全に正しいとは言えない。
早朝とか夜までずっと騒ぎ続けてたり
勝手に自分の敷地にまで入られたりすれば
そこで遊んでる子どもたちへの印象が
悪くなってしまうのはやむをえないし、
子どもの立場からしたら、
勝手に人の家の敷地内に入るのはダメとして
公園で遊ぶのも制限されるの?
と疑問に思うのも気持ちは解る。
公園があると分かっててそこに住んだ場合は
ある程度賑やかなことも頭に入れとかないと
いけないと思うけど、聴覚過敏とか療養とかで
静かに暮らすために色々調べてそこを選んで、
あとで公園ができたとなったらまた話は違うし
音って人や事情によって許容範囲も
変わってくるから難しい問題やな。
でも、何にしてもその出来事の一部分だけで
勝手に判断して誰が悪いとか誰に責任があるとか
安易に決めたらいけないなと思った。
コメントを書く...
Comments