Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、非DV親が入院・手術して療養し始めてからは家のことにも追われる毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
非DV親が入院・手術して療養し始めてからは
家のことにも追われる毎日。
年齢と適材適所

年齢と適材適所

DV親は昔から、他人の年齢のことを
すごくネタにする人やった。

「あんなおっさんおばはんのくせに」
「〇歳からの挑戦とかアホか」
「(異性に対して)〇歳なんか魅力ゼロやろ」

とか、平気でしょっちゅう言う人。



僕は年齢に関係なく何かに挑戦して
自分らしく生きるためや
夢や目標を叶えるために頑張れる人を
本当にすごいと思うし、

年齢と心の大人度合いは
関係ないと感じることも多々あって

DV親はいつもその時の年齢に対して
かなり幼い中身やったから余計に

DV親がそういうこき下ろすような言い方を
面白がって毎回するのが本当に嫌やった。


今日も、外でたまたまDV親の近くで
その店の店員さんと喋ってた人のことを
「どうせ〇歳くらいの」と言ってて
何でそんなに年齢で人間を
分けたがるのかなぁと思った。


「もう〇歳やししっかりしよう」とか
「〇歳までにこの目標を達成しよう」とか
その人自身が前向きな考えの中に
年齢を意識するのはいいと思うんやけど、

DV親みたいにある程度大幅に年下の
異性以外は価値がないという扱い方を
するのは見てていい気分にはならない。



僕が
「〇歳までにはこうしていたかったのに」
「〇歳でもまだこれを実現してない自分は
人として価値がないんやろうか」と
ふと考えてしまうのは、小さい頃から

年齢というものを必要以上に
価値と密接に関連付けられて
植え付けられてきたのもあるのかなと思う。


ニコより年上の僕は
無意識にニコからもそう思われてそうで
ニコより年齢が大人ということに対して
コンプレックスを感じてしまってる。

**

適材適所ってあるのかなと思った出来事がある。


とある選手が、元々いたチームでは
ほとんど試合に出てなくて、
練習試合ではめちゃくちゃいいプレーを
見せてるのに何で試合には
使ってもらえないのかなと不思議に思ってたら

(その選手は素行もいいと僕は思ってるけど
人によっては外からは分からない問題で
試合に出てない人もいるんやろう)

元々いたチームより強いチームに
実力を認められて移籍した、という話。


元々いたチームの監督が求めるプレーは
そんなにできなかった、または

その選手以上に監督から見て期待値が高い
選手がいて同じポジションなら
その期待値がより高い方を優先してたんやと
思うんやけど、次に行ったチームの監督は

その移籍してきた選手が前のチームでは
そんなに試合には出てなくても
(練習試合を細かく見てたのか分からんけど)
「うちのチームに来てほしい」と願って
その選手を呼んだわけで‥、

だからその一つの場所での評価が
自分の全てということではないんやと思う。



何にでも当てはまるのかな、って。


その場所では合わなかったり
うまくいかなかったとしても、
それは他の場所でも同じように
うまくいかないのを意味してはいないんよなぁ。


もちろん、人としての礼儀とか
社会人としての最低限のあり方が
できてなかったらどこに行っても
浮くかもしれないけど、

仕事や特技や性格に関してとかは
同じ人でも場所を変えたり
入る輪を変えれば活躍できたり
こうしたいと思うことが叶ったりするのかも、

と思う。


その場所で求められる人材に
自分を寄せていくのが大事な場面も
あるかもしれないけど、

自分を活かせる場所に自分から移る
というのも必要なのかもしれないな。



小学生時代の担任の先生が
言ってた言葉でいくつか今でも心に
残ってることがあるんやけど、

そのうちの一つに
「これだけは負けないというものを持て」
というのがある。


全面的に全てが平均な方が
無難という考えもできるとは思うけど、

抜きん出た一つの特技、武器が
身を助けてくれることも
社会で生きていく上で確実にあるなあとは
大人になるにつれて実感するようになった。


言ってしまえば、よっぽど壊滅的に
まずい部分がありさえしなければ、

大きな特技やアピールポイントで
マイナス部分は補えるよなって。


むしろあらゆる側面が完璧
という人は珍しいのかもしれない。



僕が社会に対して
勝負できる部分ってどこなんやろう?

僕のこれからの幸せに繋がる
強みって何なんやろう?


全部を平均的にこなそうとするよりも
目に見えて得意なことや長所を
伸ばしていく方がいいんやろうなぁ。

name
email
url
comment