来なかった親戚/対等な関係
昨日の夜から何回も
「もしかしたら早めに親戚が
来るかもしれないから、ゆっくりするような
時間もないし、食事も短時間で適当に
食べられる物を食べることにしよう」
「〇〇(親戚)が来る日なんやし、
別にそんな食べなくてもええやんね」
と非DV親が嬉々として言ってたんやけど、
いつもは
「体のためにもちゃんと決まった時間に
しっかり栄養がある食事を摂りたい」
「大病してから、そういうきっちりした
習慣が大事やと更に分かった」
というようなことを力説してるのに
(それは確かに一理あると思うから、
僕なりに栄養のことを勉強したり
使える食材だけでも飽きないように
工夫していつも料理してるつもり)
親戚が来るというだけで
魔法みたいにいつもの考えは
当然のごとくひっくり返されるんやな
ということに、ちょっとびっくりしてる。
非DV親にとっては、親戚が来ることは
超がつく楽しみなビッグイベント
かもしれないけど、僕にとっては
いつもにも増して生活のあれこれが
制限される上に気ばっかり遣わないといけない
面倒な時間でしかない(:.;゚;Д;゚;.:)
非DV親の体のことを思って
家事‥、食事に関しては特に
手を抜かないようにしてるけど、
僕が手を抜かずに頑張ろうと思う以前に
“大病を経験した家族がいながら
笑顔で完璧に家事をしないのは悪”
というような空気もものすごくある。
でも、親戚が来るとなると
普段重要視される全てのことが
片隅に追いやられてしまって
「親戚!親戚!全て親戚のために!!」
みたいになるんが、何か気持ち悪い。。
親戚が来るというのにゆっくり食事なんて
しようと思うのはおかしい!
適当にその辺の物でも食べとけばいいやろ!
という、神様に来ていただく行事か?と
思えるほどの抜かりない準備と
親戚に関係ないことはどうでもいい雰囲気が
崇拝みたいというか何というか、そんな気分。
親戚が来るなら来るで仕方ないけど、
僕は親戚が来るまでの
空いた時間は自分の好きなこともしたいし
ご飯だって落ち着いて食べたい。
親戚は毎回、気まぐれに早く来たり
逆に言ってた時間より大幅に遅れたり
〇時に行くという約束をそこまで
気にしてない感じ(そしてそれが当然っぽい)
やのに、僕の家は前の日や朝からもうずっと
親戚が来るから家の前の掃除!
親戚が来るから玄関の片付け!
親戚が来るからリビングの掃除!
みたいな、座ってたら怒られる状況。
家族の健康より親戚が大事かよ(゚⊿゚)
無用なトラブルを避けたいし
僕の気分転換や趣味にまでその攻撃が
波及してくるんも嫌やから言わないけど。
**
でも、これだけ準備してたのに
結果的には今日親戚は来なかった。
「行けなくなった!明日行く」って
正直「はぁ?」と思ってしまった(# ゚Д゚)
親戚には親戚の事情もあるかもしれない、
それでも誰かの家に行く時に突然当日に
(体調などのやむをえない理由ではなく)
「今日は無理」って失礼やないかなぁ。
勝手に向こうが日にち決めてきて
当日になって「ごめん無理」って
それはすごく下に見られてるというか
こっちの都合は無視されてる気がして
僕は嫌な気持ちになった。
もし、僕が知り合いと約束してて
当日になって相手が予定をキャンセルしてきて
また別の元々何か家の予定があった日に
「悪いけど、知り合いと会うことになった」
とか言い出そうもんなら
「そんな非常識な人とは仲良くするな」
「それは失礼すぎる」
って非難を浴びせてくると思う。
同じことやんな‥?
親戚ならいいん?
非DV親は嫌な気持ちになったり
心に違和感を感じたりしないんやろうか?
きっと何もマイナスな気持ちはないんやろう。
今日も全然気にする様子もなく
また別の親戚と長電話してたし(苦笑)、
「今日は天気が悪いから、〇〇(親戚)たちが
雨の中うちに来てもらうんも申し訳なかった。
明日なら天気良さそうやしむしろ良かった!」
なんて普通の顔して言ってたからな‥;
そもそも今日って初めに日にち決めたんも
親戚やのに天気まで知るか(-_-#)
親戚関係だけやなくて、
根本的な人としての上下がある関係
(上司やからとか先輩やからとか
年上やからとかの問題やなくて、
人として相手に無理難題言っても
相手は聞き入れて当たり前みたいな関係性)
というのは、やっぱり苦しいものがある。
僕は、最近は気をつけて意識してるけど、
つい数年前までは自尊心が低すぎるあまりに
“ぞんざいな扱いをされても仕方ない”
“だってこんな僕なんやから”
というような諦めに似た気持ちがあった。
この数年で、それはおかしいよなと思い始めて
偉そうにするとか上から目線で人を見るとか
そういう意味ではなく、これまで必死に
生き延びた僕も、周りと人として対等なんやと
もしかしたらずっと前から
当たり前やったことにやっと気づいた。
そう考えながらも、非DV親と同じ病気を
経験した人、今現在闘病中の人の
色んな状況を見聞きする度に、
こんなに治った非DV親は
もしかしたら奇跡なのかもしれない、
毎日の生活の(命に比べれば)小さいことに
あんまりこだわらずにイライラせずに
非DV親が楽しいならもうそれでいいか、
という気持ちになるのも本当のところで。
**
とある選手が、ネットで炎上したらしい。
僕は元々SNSが苦手やし、
その選手がいたチーム、いるチームに
今特別肩入れして応援してるとかではないから、
炎上して火消しできなくなるほど
燃え上がっても本人が別に構わないなら
自己責任なんやし
周りが騒ぐこともないんちゃうん?
と思ってしまう部分もあるけど、
たとえそんなに深い意味なく書いたことでも
文字だけの世界というのは
それを読む側がもしかしたら予想外の
受け止め方をすることもありうると
想像しとかないといけないものでもあるな、
とはすごく思った。
別に世間にゴマをすれとかヨイショしろとか
全てファンの求めるようにだけ振る舞えとか
そんなんは全然思わないけど、
社会人として最低限ちゃんとしないといけない
ラインというのはあるんやないんかな。
プロスポーツ選手は、ファンだけでなく
チームに所属してればそのチームや
スポンサー、ボランティアさん、
地域の人たちなどなど
多くの人たちのお陰でその競技で生活してて、
いくら本人がその競技がうまいからって
それだけでプロ生活は成り立たない。
たった一人の選手の言動が、その競技や
チーム、スポンサーなどに悪いイメージを
与えることも大いにあるわけで、
そこは自覚しないといけない立場やと思う。
いくら年齢的に若い選手とはいえ
学校を出た後はもう社会人。
その人のファンが、その人が炎上しようが
何しようが応援するのはもちろん自由やけど、
僕は感謝や謙虚さのない振る舞いをする人は
苦手やなあと改めて思った。
きっときらびやかなものも
沢山見てきた人なんやろうけど、
それを全て自分の力で成し遂げてきたと
思ってしまってるのかなと思うと悲しくなる。
「もしかしたら早めに親戚が
来るかもしれないから、ゆっくりするような
時間もないし、食事も短時間で適当に
食べられる物を食べることにしよう」
「〇〇(親戚)が来る日なんやし、
別にそんな食べなくてもええやんね」
と非DV親が嬉々として言ってたんやけど、
いつもは
「体のためにもちゃんと決まった時間に
しっかり栄養がある食事を摂りたい」
「大病してから、そういうきっちりした
習慣が大事やと更に分かった」
というようなことを力説してるのに
(それは確かに一理あると思うから、
僕なりに栄養のことを勉強したり
使える食材だけでも飽きないように
工夫していつも料理してるつもり)
親戚が来るというだけで
魔法みたいにいつもの考えは
当然のごとくひっくり返されるんやな
ということに、ちょっとびっくりしてる。
非DV親にとっては、親戚が来ることは
超がつく楽しみなビッグイベント
かもしれないけど、僕にとっては
いつもにも増して生活のあれこれが
制限される上に気ばっかり遣わないといけない
面倒な時間でしかない(:.;゚;Д;゚;.:)
非DV親の体のことを思って
家事‥、食事に関しては特に
手を抜かないようにしてるけど、
僕が手を抜かずに頑張ろうと思う以前に
“大病を経験した家族がいながら
笑顔で完璧に家事をしないのは悪”
というような空気もものすごくある。
でも、親戚が来るとなると
普段重要視される全てのことが
片隅に追いやられてしまって
「親戚!親戚!全て親戚のために!!」
みたいになるんが、何か気持ち悪い。。
親戚が来るというのにゆっくり食事なんて
しようと思うのはおかしい!
適当にその辺の物でも食べとけばいいやろ!
という、神様に来ていただく行事か?と
思えるほどの抜かりない準備と
親戚に関係ないことはどうでもいい雰囲気が
崇拝みたいというか何というか、そんな気分。
親戚が来るなら来るで仕方ないけど、
僕は親戚が来るまでの
空いた時間は自分の好きなこともしたいし
ご飯だって落ち着いて食べたい。
親戚は毎回、気まぐれに早く来たり
逆に言ってた時間より大幅に遅れたり
〇時に行くという約束をそこまで
気にしてない感じ(そしてそれが当然っぽい)
やのに、僕の家は前の日や朝からもうずっと
親戚が来るから家の前の掃除!
親戚が来るから玄関の片付け!
親戚が来るからリビングの掃除!
みたいな、座ってたら怒られる状況。
家族の健康より親戚が大事かよ(゚⊿゚)
無用なトラブルを避けたいし
僕の気分転換や趣味にまでその攻撃が
波及してくるんも嫌やから言わないけど。
**
でも、これだけ準備してたのに
結果的には今日親戚は来なかった。
「行けなくなった!明日行く」って
正直「はぁ?」と思ってしまった(# ゚Д゚)
親戚には親戚の事情もあるかもしれない、
それでも誰かの家に行く時に突然当日に
(体調などのやむをえない理由ではなく)
「今日は無理」って失礼やないかなぁ。
勝手に向こうが日にち決めてきて
当日になって「ごめん無理」って
それはすごく下に見られてるというか
こっちの都合は無視されてる気がして
僕は嫌な気持ちになった。
もし、僕が知り合いと約束してて
当日になって相手が予定をキャンセルしてきて
また別の元々何か家の予定があった日に
「悪いけど、知り合いと会うことになった」
とか言い出そうもんなら
「そんな非常識な人とは仲良くするな」
「それは失礼すぎる」
って非難を浴びせてくると思う。
同じことやんな‥?
親戚ならいいん?
非DV親は嫌な気持ちになったり
心に違和感を感じたりしないんやろうか?
きっと何もマイナスな気持ちはないんやろう。
今日も全然気にする様子もなく
また別の親戚と長電話してたし(苦笑)、
「今日は天気が悪いから、〇〇(親戚)たちが
雨の中うちに来てもらうんも申し訳なかった。
明日なら天気良さそうやしむしろ良かった!」
なんて普通の顔して言ってたからな‥;
そもそも今日って初めに日にち決めたんも
親戚やのに天気まで知るか(-_-#)
親戚関係だけやなくて、
根本的な人としての上下がある関係
(上司やからとか先輩やからとか
年上やからとかの問題やなくて、
人として相手に無理難題言っても
相手は聞き入れて当たり前みたいな関係性)
というのは、やっぱり苦しいものがある。
僕は、最近は気をつけて意識してるけど、
つい数年前までは自尊心が低すぎるあまりに
“ぞんざいな扱いをされても仕方ない”
“だってこんな僕なんやから”
というような諦めに似た気持ちがあった。
この数年で、それはおかしいよなと思い始めて
偉そうにするとか上から目線で人を見るとか
そういう意味ではなく、これまで必死に
生き延びた僕も、周りと人として対等なんやと
もしかしたらずっと前から
当たり前やったことにやっと気づいた。
そう考えながらも、非DV親と同じ病気を
経験した人、今現在闘病中の人の
色んな状況を見聞きする度に、
こんなに治った非DV親は
もしかしたら奇跡なのかもしれない、
毎日の生活の(命に比べれば)小さいことに
あんまりこだわらずにイライラせずに
非DV親が楽しいならもうそれでいいか、
という気持ちになるのも本当のところで。
**
とある選手が、ネットで炎上したらしい。
僕は元々SNSが苦手やし、
その選手がいたチーム、いるチームに
今特別肩入れして応援してるとかではないから、
炎上して火消しできなくなるほど
燃え上がっても本人が別に構わないなら
自己責任なんやし
周りが騒ぐこともないんちゃうん?
と思ってしまう部分もあるけど、
たとえそんなに深い意味なく書いたことでも
文字だけの世界というのは
それを読む側がもしかしたら予想外の
受け止め方をすることもありうると
想像しとかないといけないものでもあるな、
とはすごく思った。
別に世間にゴマをすれとかヨイショしろとか
全てファンの求めるようにだけ振る舞えとか
そんなんは全然思わないけど、
社会人として最低限ちゃんとしないといけない
ラインというのはあるんやないんかな。
プロスポーツ選手は、ファンだけでなく
チームに所属してればそのチームや
スポンサー、ボランティアさん、
地域の人たちなどなど
多くの人たちのお陰でその競技で生活してて、
いくら本人がその競技がうまいからって
それだけでプロ生活は成り立たない。
たった一人の選手の言動が、その競技や
チーム、スポンサーなどに悪いイメージを
与えることも大いにあるわけで、
そこは自覚しないといけない立場やと思う。
いくら年齢的に若い選手とはいえ
学校を出た後はもう社会人。
その人のファンが、その人が炎上しようが
何しようが応援するのはもちろん自由やけど、
僕は感謝や謙虚さのない振る舞いをする人は
苦手やなあと改めて思った。
きっときらびやかなものも
沢山見てきた人なんやろうけど、
それを全て自分の力で成し遂げてきたと
思ってしまってるのかなと思うと悲しくなる。
コメントを書く...
Comments