Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、非DV親が入院・手術して療養し始めてからは家のことにも追われる毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
非DV親が入院・手術して療養し始めてからは
家のことにも追われる毎日。
見た目以外も大事/NくんとTさん

見た目以外も大事/NくんとTさん

テレビで、今は小学生でもめちゃくちゃ
オシャレしたり、高価な服を着る話を見た
DV親がそれに対して批判しまくってた(´Д`)


まあ、通学にふさわしくない
オシャレすぎる格好はどうなのかなーとか
友達同士で遊んでる時に
高価な服着てる子の服が汚れたりしたら
後々トラブルになるのかな?とは思うけど、

小学生全員が大人顔負けのオシャレを
してるのかっていうとそうではないし

結局は(校則を守ってる範囲内なら)
それぞれの家庭ごとの考えなんやろうな。


僕の親は、そういうことにかなり厳しくて
昔から学校よりも家の方が
「あれはダメ、これもダメ」という
締め付けがすごくあった。


髪染めに関しては、学校でプリントが
配られたことがあって、

「カラー剤は大人でも頭皮に影響がある。
発育途上の子どもが使ってしまうと
体に良くないと証明されてるから
学校としてはその事実がある以上は
教育の場として校則で制限せざるを得ない」

という内容やったんやけど、

ただやみくもに「ダメ」と言われるよりも
こういう理由があるからと伝えられた上での
「だから守ってほしい」というのは

人と人として先生と生徒が同じ地面に立って
向き合ってる感じがして、納得がいった。


色んな考えがあるからあくまでも
「僕はこう思う」という個人的な考えやけど、

大人になったら嫌でも
きっちりした場面に身を置くこともあって
子どもみたいに自由に振る舞ったりできないし

人生の中の短い子ども時代を
そんな小さい大人みたいに生きなくても
思いっきり子どもとして楽しむのも
大事なんやないかなーとも考えるかなぁ。


僕は子どもの頃も子どもらしく
振る舞えなくてしんどかったから
こんなふうに思ってしまうのかもしれないけど。


ある程度大きくなって、自己判断力や
何に対しても決断力が身についてから
「自分はこれが好き」というオシャレを
するのはそれぞれの自由やと思うけど、

高価な物にしても
自分がお金を貯めてやっとそれを買えて
身につけてるというのと、

苦労なく身内から与えられるのは違う。


「そのブランドを身に着けてるから
自分は人として周りより価値がある」という
価値観に早くから偏ってしまいがちなのは

僕個人的にはあんまりいいことでは
ないのかなと考えてしまう。


見た目至上主義が僕は
苦手やからなのもあるんかも( ゚д゚)



ただ、だからと言ってDV親のように
自分と考えが違うからって大声でずっと
そのことに関して文句言って批判するのも
どうなのかな?とはすごく思う。

**

他県に住む知り合いから
趣味関係の物をもらった。


この前、送ったからそのうち着くよー!と
言われてたから、親が見ない間にこそっと
郵便受けから小さい封筒を受け取ってきた。


そのNくんは前々から
趣味をあんまり思いっきり楽しめないことも
含めて僕を気にかけてくれてて、

僕はそれをすごく有り難いと思ってる。


でも、親が知ってる知り合いではないから
Nくんに趣味の関係の物をもらったりしてたら

それが小さい物や高価な物ではなくても
色々と詳しく質問されたり
「親が知らない人とは仲良くするな」とか
たぶん不機嫌になって気まずくなるやろう。


何も悪いことをしてないのにこうやって
コソコソするのは嫌な気持ちになるけど、

知り合いのことで毎回モメて
重苦しい空気の中に身を置くのも正直しんどい。


それこそ、さっきの話やないけど
親には親の考えがあるんやろうから

僕が僕の気持ちを主張したとしても
平行線なんやろうなと思う。


Nくんからもらった物、
これからも大切にしよう。


前々から気にかけてくれてるTさんも
僕にちょっとした物を

これはネットを通してやから
親の目に触れるとか関係ない物なんやけど
送ってきてくれた(^^)


僕は人間関係では色々悲しいこともあったし
あんまり人を信じないようにしてるけど、

他人の幸せや人生のためにこんなに
計算なく応援してくれる人もいるんやなと
Tさんと仲良くなって思うようになった( ;∀;)


Tさんは僕より4つくらい年上なんやけど、
普段すごく男らしい感じではないのに
ふとした時に男気があるところがかっこいい。


感謝しないといけないな。

僕もそういう、周りからもらって
嬉しかったものを誰かに回していける人に
なりたいなーと思う。

**

今日、朝の7時頃に
水色とピンクみたいなきれいな空を見たけど、
バタバタしてる時間帯で
写真撮れなかったのが残念‥。


明日から数日は、早朝の仕事も
夕方からのハードな仕事もないし、

最低限のことは頑張るけど
自分の心を休める無理しない数日間にしたい。

name
email
url
comment