それは明るい時間の月のように
少し前の話なんやけど、
家族の愚痴をよく聞くという人が
「家族が大事と思うからこれまでずっと
愚痴も聞いてきたけど、具体的に解決方法を
一緒に探すための会話ならいいにしても、
ただただいつも何か特定の愚痴を
聞き続けてることにとうとう疲れて
その(愚痴を言う)本人に伝えちゃった。
愚痴を全く言うなとかではないけど、
ひたすら何年も愚痴を聞き続ける側も
すごく疲れるんだよってことは
分かってもらいたい」
と言ってたんやけど、
もしDV親が暴力とかを伴うような
凶暴な人やなったら僕も
こんなふうに言えたんやろうか?と思った。
DV親は世の中のあらゆることに対しての、
非DV親は主に「自分はもっときっちり
したいのに周りはそうではないから困る」
という系統の愚痴をしょっちゅう言ってくる。
DV親の場合は、まず誰かの言うことに
まともに耳を傾ける人ではないから
「自分とほんの少しでも違う考えは悪」
という歪んだ考えのもとで
自分にとっての都合で善人悪人を決めて
悪い方の枠に入れた人たちのことは
徹底的にその人たちが困るように追い詰める。
愚痴以外でも、基本的に自慢か文句か
批判か非難か嘘か誹謗中傷か暴言しか
言わない人やから、今更どうしようもない
というような気もする。
非DV親は完璧主義の人やから
周りがほんの少しでもそうではなかったら
ストレスになって吐け口が必要なんやろう。
そう思って、なるべく聞くようにしてるけど、
それが日常の当たり前になってしまうと
僕が余裕がない時に少しでも
いつもほどには話を聞けなかったら
「ラケはおおらかすぎて
話を聞いてくれない!」
「もっと聞いてほしいのに我慢してる」
とか言われてしまって、
えぇ‥これ以上聞くことを求められてるん?
と思ってしまったり(ヽ´ω`)
僕だって愚痴を言いたい時はある。
あるけど、愚痴を言う時には
相手の時間をその愚痴のために
使ってるんやという気持ちは大事やし、
たまになら仕方ないけど
毎日とか、顔を合わせる度に愚痴が当然とか
そういうのは僕はきついかな;
本人からしてみたら不十分で不満でも、
聞く側にとってみれば精一杯
聞いてるという場合だってある。
僕なりに一生懸命聞いててもまだ足りなければ
不満げに「ラケにとっては全く
気にならへんことやもんね!
こっちが言うん我慢したらええことやから」と
言われたらこれ以上どうしたらいいん?と思う。
そこで不機嫌にキレられる意味が分からん;
親の愚痴が始まったらそれを優先する、
とにかく相槌を打って話に否定はしない、
我慢してるのかなと思うことがあれば褒める、
それは徹底してるけど
親は愚痴吐いて満足でも
僕のストレスに全て転換されたら
僕はますますしんどくなってしまう(*´-Д-)=3
**
早朝の仕事が一段落した頃に撮った月。
空が明るい時って、月はあっても
見えないんやと前に誰かが言ってたっけ。
何でもそうよなぁ。
見えないから“ない”んではない。
何でも可視化されてるように
勘違いしてしまうような世の中やからこそ
そういう気持ちは持ち続けていたい。
家族の愚痴をよく聞くという人が
「家族が大事と思うからこれまでずっと
愚痴も聞いてきたけど、具体的に解決方法を
一緒に探すための会話ならいいにしても、
ただただいつも何か特定の愚痴を
聞き続けてることにとうとう疲れて
その(愚痴を言う)本人に伝えちゃった。
愚痴を全く言うなとかではないけど、
ひたすら何年も愚痴を聞き続ける側も
すごく疲れるんだよってことは
分かってもらいたい」
と言ってたんやけど、
もしDV親が暴力とかを伴うような
凶暴な人やなったら僕も
こんなふうに言えたんやろうか?と思った。
DV親は世の中のあらゆることに対しての、
非DV親は主に「自分はもっときっちり
したいのに周りはそうではないから困る」
という系統の愚痴をしょっちゅう言ってくる。
DV親の場合は、まず誰かの言うことに
まともに耳を傾ける人ではないから
「自分とほんの少しでも違う考えは悪」
という歪んだ考えのもとで
自分にとっての都合で善人悪人を決めて
悪い方の枠に入れた人たちのことは
徹底的にその人たちが困るように追い詰める。
愚痴以外でも、基本的に自慢か文句か
批判か非難か嘘か誹謗中傷か暴言しか
言わない人やから、今更どうしようもない
というような気もする。
非DV親は完璧主義の人やから
周りがほんの少しでもそうではなかったら
ストレスになって吐け口が必要なんやろう。
そう思って、なるべく聞くようにしてるけど、
それが日常の当たり前になってしまうと
僕が余裕がない時に少しでも
いつもほどには話を聞けなかったら
「ラケはおおらかすぎて
話を聞いてくれない!」
「もっと聞いてほしいのに我慢してる」
とか言われてしまって、
えぇ‥これ以上聞くことを求められてるん?
と思ってしまったり(ヽ´ω`)
僕だって愚痴を言いたい時はある。
あるけど、愚痴を言う時には
相手の時間をその愚痴のために
使ってるんやという気持ちは大事やし、
たまになら仕方ないけど
毎日とか、顔を合わせる度に愚痴が当然とか
そういうのは僕はきついかな;
本人からしてみたら不十分で不満でも、
聞く側にとってみれば精一杯
聞いてるという場合だってある。
僕なりに一生懸命聞いててもまだ足りなければ
不満げに「ラケにとっては全く
気にならへんことやもんね!
こっちが言うん我慢したらええことやから」と
言われたらこれ以上どうしたらいいん?と思う。
そこで不機嫌にキレられる意味が分からん;
親の愚痴が始まったらそれを優先する、
とにかく相槌を打って話に否定はしない、
我慢してるのかなと思うことがあれば褒める、
それは徹底してるけど
親は愚痴吐いて満足でも
僕のストレスに全て転換されたら
僕はますますしんどくなってしまう(*´-Д-)=3
**
早朝の仕事が一段落した頃に撮った月。
空が明るい時って、月はあっても
見えないんやと前に誰かが言ってたっけ。
何でもそうよなぁ。
見えないから“ない”んではない。
何でも可視化されてるように
勘違いしてしまうような世の中やからこそ
そういう気持ちは持ち続けていたい。
コメントを書く...
Comments