Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、数年前に非DV親が入院・手術した後、今年また入院・手術の治療があってそれまで以上に家のことも頑張る毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
数年前に非DV親が入院・手術した後、
今年また入院・手術の治療があって
それまで以上に家のことも頑張る毎日。
DV親の知らない隠れ家

DV親の知らない隠れ家

今日は早朝の仕事があったし、
昨日なかなか眠れなくて長い時間
ベッドの中で起きてたから眠たかった(。σω-。)


早朝の仕事を終えてから次の仕事までの間に
日用品を買いに行ったり用事をしてきた。


非DV親が好きな店で気に入った服があって
そんなに高くなかったし買ってあげたら

「ラケは全然自分の物買ってないのに
買ってもらってばっかりでごめんね」って。


全然浪費してないのは確かに事実やけど、
密かに少しずつお金を貯めては
時々は心の支えになる物を買ってるんやで、

とは言わないけどそっと思った。



DV親と顔を合わせてる時間が最近特に長い。


常に機嫌をうかがってビクビクして過ごしてると
すごく疲れるし、精神的にも追い詰められる。


日々の生活に安心できる場がないからこそ、
隠れ家のような場所は大切やと思う。


DV親が知らない場所、知らない時間。

楽しかったら笑ってもいい、
これを話して暴言吐かれたらなんて
気にしなくてもいい暖かくて穏やかな空間。


ほんのひと時、少し心を休めたら
また慌ただしく日常に戻る。

毎日の生活には大変なことも多いけど、
そういう時間があるとまた頑張ろうと思える。



自分でどうしようもできない領域のことを
あれこれ思い悩まないようにしようと
改めて心がけるようになって、しばらく経つ。


今もまだ、大切なことほど不安が押し寄せて
苦しい気持ちになってしまうこともあるし、

まだまだ心穏やかには生きられてないけど
そんなふうに「これは自分でどうにか
できる問題なのか」というのを自問自答して

多少でもその区分けを心の中で
できるようになっただけでも進歩なのかな? 

**

ふとした会話の中で、非DV親が言った一言。

「何やかんや言いながら、(ラケは)
〇〇(DV親)にしてもらったこともあるんやし
そこは感謝しないとね」。


確かに、DV親の機嫌がいい時には
僕の趣味のことを聞いてきてくれたり

DV親がしてきたことが100%
暴力だけかというと、そうではない。


でも、たとえそういういいこともあっても、
暴力や暴言がそれでチャラになるわけやないし

気まぐれに表面上楽しい会話をしたからって
人を傷つけてきた行為が
ゼロになったりリセットされたりして
許されるわけではないと思う。


暴力や暴言はDV親のあくまでも一部分
というような捉え方にも受け取れる
その言い方に、僕は抵抗を感じてしまった。

name
email
url
comment