Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、非DV親が入院・手術して療養し始めてからは家のことにも追われる毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
非DV親が入院・手術して療養し始めてからは
家のことにも追われる毎日。
前のめりには注意

前のめりには注意

コンビニのコピー機に用事がある時
1枚とか2枚だけの時は駅前の方に行くけど、

それよりはもうちょっとある場合は(10枚とか)
駅前やと人が次に待ってたら
もしその人が急ぎの人やと悪いから
あえてコピー機を使う人が比較的少ない
駅から離れたコンビニに行くようにしてる。


今日は10枚くらいあったから駅から遠い所に。


めっちゃ落ち着く所にコピー機が置いてあるし
曜日や時間によっては本当に誰も並ばないから
気持ち的に楽な気がする(^^)

色んなお客さんがいるからな‥。

**

前のめりにならない方が
うまい具合に物事が進むことも
あるんやろうなという気が最近すごくしてる。


夢や目標があって、なおかつそれを
叶えるまでの期限があるとなると、

つい焦って前のめり、前かがみに
なりやすくなる。


そうやって前のめり、前かがみになった結果
うまく進むこともあるとは思うけど、

少なからず人間が関わってくる場合は
ガンガン来られてばっかりやとかえって
引かれたり警戒されたりすることもある。

前に重心をずっと置き続けてると
自分を客観視できなくなる危険もある。


じゃあ、かといって感情スイッチをオフにして
ただ淡々と日々を過ごしてるだけで
夢や目標が現実化するのかというと
決してそうではないし

覚悟や努力はもちろん大切なんやけど、

最近前よりも色んな人たちの普段の様子を
知るようになって、思うことも沢山ある。


それを活かさないとな。

**

この前、非DV親が主治医の先生に

「病後の検査の結果は全然問題ない。
むしろ結果はすごくいい方。

でも、しいて言うとすれば筋肉量が低いかなあ」

と言われたらしい。


病院から「これはしないでほしい」と
言われてることに関してはもちろん
するのはやめないといけないと思うけど、

非DV親は完璧主義やから、例えば
「暴飲暴食は控えてね」と言われれば
「食べられる量の5割でやめる」というような
極端に守りすぎるところがある。


「思いきり激しいスポーツをしたりは
ちょっと難しいかなあ」と言われれば
ちょっと歩くのも「もう自分は病気を
経験したからそんなに歩けない」とか;


病院から言われたことは
守らないといけないと思うけど、

それ以上にあまりにも
「これも無理、あれもしない」
になりすぎてるんやないかな?と
健康維持の面で、僕は色々心配になる。



でも、僕は非DV親が経験した病気を
経験してないから、あんまり自分の意見を
言ってしまうと、それが心配からくる言葉で
あったとしても「経験してない人に
何が分かるんや!」になるのは目に見えてるし、

かといって「あれもやめとこう、
これもやめとこう」の全てに同調してしまうと

あまりにも体力の維持ができないんやないかと
それを本当に難しく感じてる。


僕が言うともめ事になりそうやから、
主治医の先生が筋肉量のことも
言ってくれたのは助かったんやけど、

非DV親は
「そしたら筋肉量を増やすために
食事はどうしたらいいですか?」
と聞いたらしくてΣ(ノд<)


もし主治医の先生が具体的に
この食材がいいとかこの調理法がいいとか
非DV親に伝えてきたとしたら、

僕は今度はその食材と調理法という
更に縛りがある中で料理を作ることに
なってたんやろうな‥。


主治医の先生は
「食材とか調理法とか言うよりも、
自分が体を動かして筋トレしたり
するしかないなぁ(笑)」
と言ってたとか。


僕もスポーツと関わってきてるから
筋肉にいい食べ物はこれとか
そういうのは多少は分かるけど、

主治医の先生がそう答えてくれたのは
助かったなと思った。


それを食べてさえいれば
勝手に筋肉がつくような魔法の食材や
調理法はないと思うから。


非DV親の元々の体力を上回るような
無茶な運動はもちろんさせられないけど、

将来も元気でいてほしいから
無理のない範囲でもう少し
歩いたり体力作りしてくれたら
嬉しいなー、なんて。


僕なりに工夫して、非DV親の好きな服を
見に行って気に入ったのを買って、
また今度はその服着て外に行こうとか
少しでも楽しくストレスなく
歩けるように考えてるんやけどなぁ。


他のことなら、先生が言った以上のことを
完璧に必要以上に守ろうとするのに、

何で歩いたり筋トレしたりとか
そういう部分は言うことを聞かないんやろ(^_^;)


それでも、僕はいくら家族でも
本人ではないから、あんまりこうしろとか
強くは言えない立場やもんな‥。

name
email
url
comment