Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、非DV親が入院・手術して療養し始めてからは家のことにも追われる毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
非DV親が入院・手術して療養し始めてからは
家のことにも追われる毎日。
久しぶりのひととき

久しぶりのひととき

久しぶりに早朝の仕事と
夕方からのハードな仕事があった。


早朝の仕事に備えて昨日は
夜ふかしせずに寝たし(すぐには
寝られなかったけど‥)、

今日は暖かかったからまだそんなに
早朝の仕事はそこまでしんどくなかったけど、

夕方からのハードな仕事がもう
時間に余裕なくて忙しすぎて
全く一息つく暇もなくほんまに疲れた0(:3 )〜


最近は早朝の仕事も
夕方からのハードな仕事もない日が多くて
仕事面だけでいえば肉体的な疲れは少ない日が
続いてたから余計にしんどく感じたんかな?


することが多かったのもあるけど
こんなに余裕がないのは珍しかった;

**

DV親の関係で、なかなか僕が仕事関連の
範囲以外に出かけるのは難しいから

行けそうな日が本当に少なくて
今日仕事の合間にちょっとだけ出かけてきた。



いつもお世話になってる人がいて
また今回お世話になることがあるから
そのお礼のお菓子を買いに行く用事も

今日行かないと次いつ行けるか
はっきり分からないし
日持ちがするものを買ってこれて良かった◎


来月(明日から3月なんやな)の早いうちには
相手方に渡せるとは思うんやけど(^^)


あとは、非DV親のインナー類を買ったり、
僕もソックスとか文具とか少しだけ買い物。

それでも本当に気分転換になった(p*・ω・)p



久しぶりにゆっくり昼ご飯を外で食べた。

今日はバスの運転手さんもすごく感じ良かったし
その店の店員さんもめっちゃ笑顔な人やった。


そういう何気ない出来事をすごく幸せに感じる。


僕も人にそう思われるようになりたいな。


基本いつもニコニコしてると思うし
周りからもそう言われるけど、

自分にいくら自信がなくても
そういう姿勢はこれからも忘れずにいたい。

**

標準語圏に住む人とたまたま話してたら
僕が前に住んでた県の隣の県の
知り合いがいるらしくて、

「〇〇県の人っておかしな訛りが
あるんですよね!(笑)
食べ物の風習もちょっとおかしくて引く(笑)」

と言ってたんやけど、

標準語を喋る地域に住んでるからといって
その人が人間として標準というわけではないし

標準語圏から離れた地域のことを
すごくバカにしてるんやなって
話を聞いてていい気分にはならなかった。


僕はこれまで転校が多くて
色んな地域に住んできて
方言や風習では本当に苦労もしたし
当時は大変な思いもしたんやけど、

どこに住んでるから普通とか偉いとかは
ないよなあと思うし

その町に昔からずっと住んでる人にとっては
皆それぞれ自分の生活が“普通”なんやとも思う。


僕はここは自分の場所やから
こうして実際に普段親しい人と話してるような
地元の言葉で書いてるけど、

実生活ではよっぽど親しい人や
「ラケくんの地元が好きだから
その方言で話してほしい」と言われない限りは
なるべく標準語で話すように心がけてる。


親が「それが人付き合いとして当たり前」
という考えの人たちやから
たぶん小さい時からそういうのを見てて
そうなったんやろうけど。


「僕は地元は〇〇(地元の地名)ですけど、
よっぽど親しい人やくだけた場以外では
標準語を話すようにはしてます」と
僕が言ったら、その人に

「まぁ、でも間違ったって
そこまで気にしたりとがめたりはしないですよ」

と返されて、標準語以外は間違いなのか?
って何かちょっとモヤモヤした。。

アナウンサーとかかしこまった仕事で
標準語がマストっていうのは分かるけど、

そういう意味やなくて
普段の会話での話やからなぁ。


何か、すごく上から目線で
見られてる感じがして。


僕は西日本の人間やけど、東京も好き。

だけど、その人の態度からは
「東京=周りより偉い」という空気を
すごく感じたのが違和感やった(;ω;)


どこに住んでても、その環境や苦しみに
負けずに頑張り抜く人は皆素晴らしいと思うし、

人間の価値を決めるのは出身地や
居住地ではなく人柄や生き方やと思う。


この先そうそう親しくなることはない人やから
それはまだ救いやったかも。


人から言われること、人からされることに
心の中でハテナマークが浮かぶ時がたまにある。


その人はそういうことを疑問に思わずに
できる人なんやなと思いながらも、

僕がそれに対して嫌とか苦痛やと感じたなら
僕は他の誰かにはそうしないようにしようと

いつも思いながら過ごしてる。

name
email
url
comment