立ち回り方に答えはないけど
僕が特に好きなお菓子の一つ。
マルセイバターサンド!!(*´ω`*)
めっちゃ大好きやけど、
食べられる機会はなかなかない。
**
DV親が夏にDV親の趣味関係の予定を入れてて、
でもそれはまだ非DV親には言ってほしくない
みたいな感じやったから、僕が勝手に言って
余計な揉め事になるのも嫌やったし、
まだ日にち的にも先やから
今すぐ言わなくてもいいかと思ってた。
でも、今日非DV親と話してた時に
ここで何も言わないのも不自然やなという
話題になってしまったから
「そういえば、〇〇(DV親)が
△月の□週の辺りに予定入れかけてるみたい」
と僕がさらっと(内心では緊張しながら)
非DV親に伝えたら、案の定不機嫌に;
「そういう予定決めてるんやったら
ラケだけに言うんやなくて
自分もおる時に言うてくれたらええのに」
「またそういう系統の予定か」
ってしばらく文句言ってた。
その予定を決めてるなら早く言ってほしい
(通院など色んな事情があるから)
という部分では、非DV親の気持ちも解るけど、
非DV親は趣味や気分転換に関して
シビアというか、そんなことしなくても
毎日の生活を頑張るのは当然やろ!という
厳しい目で見てくることが多いから、
もし先に「この日は気分転換に〇〇したい」
と非DV親に相談したとしたらおそらく
あらゆることに対して嫌な顔をしたり
文句や愚痴に繋がって雰囲気が悪くなる
という気まずさは僕も感じるところで。
DV親の場合は、家族の前で好き勝手
やりたい放題してるからそんなにストレスは
ないやろうと思いつつも、
趣味とかに関してはそんなにいつもいつも
行きまくってるわけではないからなー‥。
生活する上で最低限どうしても必要な
行動でなければ全て贅沢、と考えがちな
非DV親の前では、僕も趣味や好きなことの話は
心で常に選択しながら明らかに無難な内容しか
話さないようにしてるけど、
そういう考え方はそれぞれやから難しい。
僕は、その人がその時にするべき仕事や
家事など役割をちゃんとした上であれば
たまには趣味や好きなことを楽しんで
心をリラックス、リフレッシュさせることも
大事やと思ってるけど、それはあくまでも
僕の考えであって、家族でも同じとは限らない。
僕はそういう時間の大切さを知ってるからこそ、
非DV親にとっては親戚関係の付き合いが
支えになるんやろうと思って
多少しんどくても協力したり、
そこまでするん!?と心では思っても
非DV親にとっての好きなことがそれなら
できる限り希望に沿うようにしたいと思ってる。
だけど、どこまでそれが伝わってるんかなぁ。
今日も、したいことがあったけどその時間に
非DV親が親戚の話をめっちゃしてきたから
したいことをせずにその話を聞いてたり、
DV親のことだけやなくて非DV親のことも
ちゃんと考えて生活してるつもりなんやけど。
そのDV親の予定のことを
「どうせラケも前々から知ってたんやろ?」
というような決めつけた言い方をされたのも
僕には悲しく感じた。
実際、僕がはっきりその予定を聞いたのは
本当に最近やし、顔を合わせてる時も
DV親が他の話題を夢中になって
マシンガントークしたりしてたから
今日のその時間までそのことを
話す機会がなかっただけで、
作為的に黙ったり嘘ついたりしてないのに。
DV親も非DV親も結構我が強いから
僕はその2人が対極の考えをしてる場合に
本当に立ち回りが難しいなと感じてしまう。
これでも頭も心もすり減らして
必死に立ち回ってるつもりなんやけど、
僕はのんびりのほほんおおらかにしか
見えないから全く理解されてないと思う(苦笑)
まあ、理解してもらおうという気持ち自体
半分諦めてるから、家の中では本当に無難な
話題しか出さないし、言われたことに対して
そうやなーって相槌を打ってるだけ(^_^;)
DV親は相変わらずのスマホ依存で、
今日もずっと独り言で文句言って
舌打ちしながらスマホいじってたから
暴言吐かれたりしないように黙ってたら
「〇〇食べる!
別に準備してくれへんなら
それでもええけど!!」と言ってきて、
スマホいじってるだけで何でも自動的に
目の前に出てくると思うなよ‥と思ったけど
ここで僕が黙って準備しなかったら
また暴力的なことされるから言う通りにした。
外でちょうどその時間に騒いでる人がいて、
「頼むからこれ以上騒がないでくれ‥!
暴力振るわれるんはこっちなんや‥」と
願いながらビクビクしながらキッチンにいた。
そしたら、その準備してる間に
またスマホスマホスマホ‥
用意ができてDV親の前に置いても
結局食べずにずっとスマホ‥
じゃあ急いで準備する必要なかったやん(# ゚Д゚)
正直いい加減にしてほしいなと思った。
もし逆やったら1秒で怒鳴り散らすくせに。
家は本来くつろげる場所のはずやのにな。
小さい時から、ずっと緊張してる場所。
マルセイバターサンド!!(*´ω`*)
めっちゃ大好きやけど、
食べられる機会はなかなかない。
**
DV親が夏にDV親の趣味関係の予定を入れてて、
でもそれはまだ非DV親には言ってほしくない
みたいな感じやったから、僕が勝手に言って
余計な揉め事になるのも嫌やったし、
まだ日にち的にも先やから
今すぐ言わなくてもいいかと思ってた。
でも、今日非DV親と話してた時に
ここで何も言わないのも不自然やなという
話題になってしまったから
「そういえば、〇〇(DV親)が
△月の□週の辺りに予定入れかけてるみたい」
と僕がさらっと(内心では緊張しながら)
非DV親に伝えたら、案の定不機嫌に;
「そういう予定決めてるんやったら
ラケだけに言うんやなくて
自分もおる時に言うてくれたらええのに」
「またそういう系統の予定か」
ってしばらく文句言ってた。
その予定を決めてるなら早く言ってほしい
(通院など色んな事情があるから)
という部分では、非DV親の気持ちも解るけど、
非DV親は趣味や気分転換に関して
シビアというか、そんなことしなくても
毎日の生活を頑張るのは当然やろ!という
厳しい目で見てくることが多いから、
もし先に「この日は気分転換に〇〇したい」
と非DV親に相談したとしたらおそらく
あらゆることに対して嫌な顔をしたり
文句や愚痴に繋がって雰囲気が悪くなる
という気まずさは僕も感じるところで。
DV親の場合は、家族の前で好き勝手
やりたい放題してるからそんなにストレスは
ないやろうと思いつつも、
趣味とかに関してはそんなにいつもいつも
行きまくってるわけではないからなー‥。
生活する上で最低限どうしても必要な
行動でなければ全て贅沢、と考えがちな
非DV親の前では、僕も趣味や好きなことの話は
心で常に選択しながら明らかに無難な内容しか
話さないようにしてるけど、
そういう考え方はそれぞれやから難しい。
僕は、その人がその時にするべき仕事や
家事など役割をちゃんとした上であれば
たまには趣味や好きなことを楽しんで
心をリラックス、リフレッシュさせることも
大事やと思ってるけど、それはあくまでも
僕の考えであって、家族でも同じとは限らない。
僕はそういう時間の大切さを知ってるからこそ、
非DV親にとっては親戚関係の付き合いが
支えになるんやろうと思って
多少しんどくても協力したり、
そこまでするん!?と心では思っても
非DV親にとっての好きなことがそれなら
できる限り希望に沿うようにしたいと思ってる。
だけど、どこまでそれが伝わってるんかなぁ。
今日も、したいことがあったけどその時間に
非DV親が親戚の話をめっちゃしてきたから
したいことをせずにその話を聞いてたり、
DV親のことだけやなくて非DV親のことも
ちゃんと考えて生活してるつもりなんやけど。
そのDV親の予定のことを
「どうせラケも前々から知ってたんやろ?」
というような決めつけた言い方をされたのも
僕には悲しく感じた。
実際、僕がはっきりその予定を聞いたのは
本当に最近やし、顔を合わせてる時も
DV親が他の話題を夢中になって
マシンガントークしたりしてたから
今日のその時間までそのことを
話す機会がなかっただけで、
作為的に黙ったり嘘ついたりしてないのに。
DV親も非DV親も結構我が強いから
僕はその2人が対極の考えをしてる場合に
本当に立ち回りが難しいなと感じてしまう。
これでも頭も心もすり減らして
必死に立ち回ってるつもりなんやけど、
僕はのんびりのほほんおおらかにしか
見えないから全く理解されてないと思う(苦笑)
まあ、理解してもらおうという気持ち自体
半分諦めてるから、家の中では本当に無難な
話題しか出さないし、言われたことに対して
そうやなーって相槌を打ってるだけ(^_^;)
DV親は相変わらずのスマホ依存で、
今日もずっと独り言で文句言って
舌打ちしながらスマホいじってたから
暴言吐かれたりしないように黙ってたら
「〇〇食べる!
別に準備してくれへんなら
それでもええけど!!」と言ってきて、
スマホいじってるだけで何でも自動的に
目の前に出てくると思うなよ‥と思ったけど
ここで僕が黙って準備しなかったら
また暴力的なことされるから言う通りにした。
外でちょうどその時間に騒いでる人がいて、
「頼むからこれ以上騒がないでくれ‥!
暴力振るわれるんはこっちなんや‥」と
願いながらビクビクしながらキッチンにいた。
そしたら、その準備してる間に
またスマホスマホスマホ‥
用意ができてDV親の前に置いても
結局食べずにずっとスマホ‥
じゃあ急いで準備する必要なかったやん(# ゚Д゚)
正直いい加減にしてほしいなと思った。
もし逆やったら1秒で怒鳴り散らすくせに。
家は本来くつろげる場所のはずやのにな。
小さい時から、ずっと緊張してる場所。
コメントを書く...
Comments