本音を集めて4冊目
ほんの少しの一人時間。
いつぶりかな?
最近はこれまでよりDV親と
顔を合わせる時間が増えて
毎日心にストレスが積もるのを感じてるから、
何もせずにただリビングで
ボーッとしてるだけでも心が癒された。
**
「自分の気持ちノート」を書くようになって
もうすぐ4冊目が終わる。
毎日は書いてないし、内容的にも
日記というのとはちょっと違うけど、
“ここにしか書けないこと”が多すぎて
自分のその時の気持ちの整理や
人には言えないけど将来こうなりたいと
夢や目標を書いて再確認する場所にもなってる。
自分の字で考えや夢を書くことの大切さを
ある時ふと感じたというのもあるし、
普段鬱屈した時間を過ごしてるからこそ
自由に自分の想いを打ち明ける場は
たとえ紙の上やったとしても必要と思って、
1冊目はデザインが気に入って
使い道は決まってなかったけどそれ以前に
買ってた良さげな大きさのノートを
使ってみたんやったよなー(懐かしい)。
そのノートがデザインはいいんやけど
リングにページの紙が引っかかるという
ノートとしてどうなんや‥という物で、
この先も置いておくならこういうのは
嫌やなぁと思ったから、2冊目からは
買う時にそういう引っ掛かりがないかを
必ず確かめて、大体決まったやつか
使い勝手がいいシンプルなやつを買ってる。
いくらデザインがかっこ良くても
ページを読み返す度にその紙が
リングに引っかかって折れたり破れたりしたら
きれいな状態で残せないし、
普段あんまりそういうのは気にしないけど
このノートは僕にとって大切な物やから。
本当は、こういうノートも書くにしても
紙の上だけでなく実際の人間に
一人でもいいから自分の本音とか
打ち明けられる人がいてくれたら
それが理想なんかな?とも思う。
だけど、それが難しい僕には
このノートは相棒みたいな存在(^^)
1ヶ月に1回、日にちを決めて目標を立てて
1ヶ月後にその振り返りと
それを踏まえて次の1ヶ月の目標を
また立てるんやけど、
昨日の夜、自室で今のノート(4冊目)を
読み返してたら「いや、これはちょっと
叶えるのは難しくないか‥?」と一見
思ってしまうような目標も何やかんや
思いがけない形で実現してることに
改めて気づいて、ただ漠然と心で思うよりも
「〇月はこれを叶える!」
「そのためにはこんなふうに生活する!」
と決めて、それに向けて自分がその時に
できることをして頑張るというのは
大切なんやなーと再確認した◎
僕の場合、こうやって自分を律して
前を向くための習慣づけをしとかないと、
マイナスの言葉を浴びせられたり
不安をあおられるという
いくらでも堕落して絶望してしまいそうな
環境に生きてるから余計に
毎日、1日ずつがほんまに勝負(苦笑)
早くDV親から逃げ出すということについても
前のめりになりすぎて心が壊れる
というのは避けたいと思いながらも
一番僕にとっていい形でそれが叶うように
今の僕ができることをしていくだけなんよなぁ。
この前、ネット広告で僕の地元の
命を守るなんちゃらダイヤルみたいな
相談窓口の広告が出てきて、
数年前に僕がそこに相談した時
すごく追い詰められて行き詰まって
わらをもすがる気持ちで話したのに
めちゃくちゃ他人事な感じで接されて
むしろ相談前より孤独になったのを
久しぶりに色濃く思い出してしまった;
たぶん都道府県によっても違うやろうし
たまたま僕が相談した時に
運が悪かっただけなのかもしれないんやけど、
結局は実際に暴力を受けてきた人にしか
本当の意味で寄り添ってはもらえないし
そういう仕事をしてたとしても
「またそんな陰気な相談かよ、
はよ終わらへんかなー、仕事時間」とか
その程度にしか思ってない職員も
いるというのは身にしみてるから、
カウンセラーさんとか一部の
この人なら信用できるかな、と思う人以外には
僕は相談もしないし、そういう話もしない。
昨日も、趣味の知り合いが
面白い表現をしてきて思わず笑ったりとか、
心の専門家以外の知り合いとの接し方は
きっとそれでいいんやと僕自身は思ってる。
(趣味に関して、その知り合いが
当たり前のように過ごしてる日常が、
僕にとっては何年間も叶ってない
夢なんやろうと思うと本当に複雑で、
悲しい気持ちにもなってしまったけど)
知り合いや友達にもある程度
理解してもらえるのが
理想なのかもしれないけど難しいよな(´・_・`)
ノートに自分のその時の気持ちを
ひたすら書いて、将来のこととか
人に言えない目標や夢も迷わずどんどん書いて、
それを読み返して「それでも僕は
僕なりに頑張れてるんや」と思えたりもして、
「自分の気持ちノート」はこの先も
ずっと続けたい大切な習慣。
こういう家庭に育ったことや
心の病気になったことは決して
良かったとは思えないけど、
だからこそ自分の気持ちをノートに書いて
一つ一つ夢も叶えていくという方法を
知れたのかなとは思う。
**
ここでは久しぶりに、恋愛の話。
心では相変わらず、毎日毎日
溢れかえりそうにニコのことを想ってる。
ついこの前ニコが、礼儀というか
そういうことに結構ちゃんとしてるんかなと
思った時があった。
そういうのがどうでもいいとか
だらしないとか適当とか思ったことは
これまでなかったけど、
僕に比べたらどっちか言うと
自由な環境で育った印象が強かった。
ただ何ヶ月か前に、知り合いが
「ニコちゃんって真面目で礼儀正しいよね」
と言ってたことがあって、その時も
言われてみたら(特に目上の人に対して)
きっちりしてるんかも?とは
改めて思ったんやった。
それが、ついこの前「女子なら一応は
こういうことはちゃんとしとかないとね(笑)」
って振る舞い的なことについて
笑いながらやけど言ってて、
まあ性別が男やから女やからで大きく
人としての振る舞いが変わるわけでは
ないかなと僕は思うんやけど、
貞操観念とかしっかりしてるのかなと
ちょっとホッとしたかなぁ。
世代とか年代とか今の時代やからとかで
決めつけられるのが僕は本当に嫌で、
だから人に対してもそういう言い方は
しないようにはしてるんやけど、
僕自身もそれで戸惑いも多かったように
ニコもきっと周りには色々と
チャラチャラした人たちもいたと思う。
ニコを知って何年も経つけど、
ニコは見た目は本当に明るく元気で
ニコニコしてるイメージでも
そういう天真爛漫な面だけやなくて
心の中は意外と(失礼)深い部分もあると
今更ながら気づく度にそれを噛みしめる。
人間はそういう、普段見えない部分が
何かの一言やふとした行動をきっかけに
見えることがある。
だから、普段から見えない部分も
ちゃんとしとかないといけないんやなと
実感した出来事でもあったな。
いつぶりかな?
最近はこれまでよりDV親と
顔を合わせる時間が増えて
毎日心にストレスが積もるのを感じてるから、
何もせずにただリビングで
ボーッとしてるだけでも心が癒された。
**
「自分の気持ちノート」を書くようになって
もうすぐ4冊目が終わる。
毎日は書いてないし、内容的にも
日記というのとはちょっと違うけど、
“ここにしか書けないこと”が多すぎて
自分のその時の気持ちの整理や
人には言えないけど将来こうなりたいと
夢や目標を書いて再確認する場所にもなってる。
自分の字で考えや夢を書くことの大切さを
ある時ふと感じたというのもあるし、
普段鬱屈した時間を過ごしてるからこそ
自由に自分の想いを打ち明ける場は
たとえ紙の上やったとしても必要と思って、
1冊目はデザインが気に入って
使い道は決まってなかったけどそれ以前に
買ってた良さげな大きさのノートを
使ってみたんやったよなー(懐かしい)。
そのノートがデザインはいいんやけど
リングにページの紙が引っかかるという
ノートとしてどうなんや‥という物で、
この先も置いておくならこういうのは
嫌やなぁと思ったから、2冊目からは
買う時にそういう引っ掛かりがないかを
必ず確かめて、大体決まったやつか
使い勝手がいいシンプルなやつを買ってる。
いくらデザインがかっこ良くても
ページを読み返す度にその紙が
リングに引っかかって折れたり破れたりしたら
きれいな状態で残せないし、
普段あんまりそういうのは気にしないけど
このノートは僕にとって大切な物やから。
本当は、こういうノートも書くにしても
紙の上だけでなく実際の人間に
一人でもいいから自分の本音とか
打ち明けられる人がいてくれたら
それが理想なんかな?とも思う。
だけど、それが難しい僕には
このノートは相棒みたいな存在(^^)
1ヶ月に1回、日にちを決めて目標を立てて
1ヶ月後にその振り返りと
それを踏まえて次の1ヶ月の目標を
また立てるんやけど、
昨日の夜、自室で今のノート(4冊目)を
読み返してたら「いや、これはちょっと
叶えるのは難しくないか‥?」と一見
思ってしまうような目標も何やかんや
思いがけない形で実現してることに
改めて気づいて、ただ漠然と心で思うよりも
「〇月はこれを叶える!」
「そのためにはこんなふうに生活する!」
と決めて、それに向けて自分がその時に
できることをして頑張るというのは
大切なんやなーと再確認した◎
僕の場合、こうやって自分を律して
前を向くための習慣づけをしとかないと、
マイナスの言葉を浴びせられたり
不安をあおられるという
いくらでも堕落して絶望してしまいそうな
環境に生きてるから余計に
毎日、1日ずつがほんまに勝負(苦笑)
早くDV親から逃げ出すということについても
前のめりになりすぎて心が壊れる
というのは避けたいと思いながらも
一番僕にとっていい形でそれが叶うように
今の僕ができることをしていくだけなんよなぁ。
この前、ネット広告で僕の地元の
命を守るなんちゃらダイヤルみたいな
相談窓口の広告が出てきて、
数年前に僕がそこに相談した時
すごく追い詰められて行き詰まって
わらをもすがる気持ちで話したのに
めちゃくちゃ他人事な感じで接されて
むしろ相談前より孤独になったのを
久しぶりに色濃く思い出してしまった;
たぶん都道府県によっても違うやろうし
たまたま僕が相談した時に
運が悪かっただけなのかもしれないんやけど、
結局は実際に暴力を受けてきた人にしか
本当の意味で寄り添ってはもらえないし
そういう仕事をしてたとしても
「またそんな陰気な相談かよ、
はよ終わらへんかなー、仕事時間」とか
その程度にしか思ってない職員も
いるというのは身にしみてるから、
カウンセラーさんとか一部の
この人なら信用できるかな、と思う人以外には
僕は相談もしないし、そういう話もしない。
昨日も、趣味の知り合いが
面白い表現をしてきて思わず笑ったりとか、
心の専門家以外の知り合いとの接し方は
きっとそれでいいんやと僕自身は思ってる。
(趣味に関して、その知り合いが
当たり前のように過ごしてる日常が、
僕にとっては何年間も叶ってない
夢なんやろうと思うと本当に複雑で、
悲しい気持ちにもなってしまったけど)
知り合いや友達にもある程度
理解してもらえるのが
理想なのかもしれないけど難しいよな(´・_・`)
ノートに自分のその時の気持ちを
ひたすら書いて、将来のこととか
人に言えない目標や夢も迷わずどんどん書いて、
それを読み返して「それでも僕は
僕なりに頑張れてるんや」と思えたりもして、
「自分の気持ちノート」はこの先も
ずっと続けたい大切な習慣。
こういう家庭に育ったことや
心の病気になったことは決して
良かったとは思えないけど、
だからこそ自分の気持ちをノートに書いて
一つ一つ夢も叶えていくという方法を
知れたのかなとは思う。
**
ここでは久しぶりに、恋愛の話。
心では相変わらず、毎日毎日
溢れかえりそうにニコのことを想ってる。
ついこの前ニコが、礼儀というか
そういうことに結構ちゃんとしてるんかなと
思った時があった。
そういうのがどうでもいいとか
だらしないとか適当とか思ったことは
これまでなかったけど、
僕に比べたらどっちか言うと
自由な環境で育った印象が強かった。
ただ何ヶ月か前に、知り合いが
「ニコちゃんって真面目で礼儀正しいよね」
と言ってたことがあって、その時も
言われてみたら(特に目上の人に対して)
きっちりしてるんかも?とは
改めて思ったんやった。
それが、ついこの前「女子なら一応は
こういうことはちゃんとしとかないとね(笑)」
って振る舞い的なことについて
笑いながらやけど言ってて、
まあ性別が男やから女やからで大きく
人としての振る舞いが変わるわけでは
ないかなと僕は思うんやけど、
貞操観念とかしっかりしてるのかなと
ちょっとホッとしたかなぁ。
世代とか年代とか今の時代やからとかで
決めつけられるのが僕は本当に嫌で、
だから人に対してもそういう言い方は
しないようにはしてるんやけど、
僕自身もそれで戸惑いも多かったように
ニコもきっと周りには色々と
チャラチャラした人たちもいたと思う。
ニコを知って何年も経つけど、
ニコは見た目は本当に明るく元気で
ニコニコしてるイメージでも
そういう天真爛漫な面だけやなくて
心の中は意外と(失礼)深い部分もあると
今更ながら気づく度にそれを噛みしめる。
人間はそういう、普段見えない部分が
何かの一言やふとした行動をきっかけに
見えることがある。
だから、普段から見えない部分も
ちゃんとしとかないといけないんやなと
実感した出来事でもあったな。
コメントを書く...
Comments