Double Peace :)

機能不全家族育ちの被虐待児。ものすごく元気に見られる心の病気持ち。ずっとスポーツが大好き。夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。幸せな家庭育ちだけど見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。DV親からいずれうまく逃げるための手段を色々考えながらも、非DV親が入院・手術して療養し始めてからは家のことにも追われる毎日。
機能不全家族育ちの被虐待児。
ものすごく元気に見られる心の病気持ち。
ずっとスポーツが大好き。
夢は健康に笑顔で大切な人と生きること。

幸せな家庭育ちだけど
見た目や雰囲気や性格や好みは僕と似た、
前から知ってる子(ニコ)にこっそり片想い中。

DV親からいずれうまく逃げるための
手段を色々考えながらも、
非DV親が入院・手術して療養し始めてからは
家のことにも追われる毎日。
星屑家族/DV家庭育ちの難しさ

星屑家族/DV家庭育ちの難しさ

『星屑家族』というマンガがあるらしい。
(知ってる方いますか?)

僕はマンガには詳しくないけど、
たまたまネット広告に出てきたから
無料分だけ読んでみた。

どうやら、マンガに興味がある人の中では
結構話題になってるらしいんやけど、

話題とかに疎いというか
人気があるからとか皆がそうしてるからとか
僕がそういう理由で興味を持つことは
あんまりないから、どっちにしても
今日まで知らんかった(^_^;)


そんな僕が何で『星屑家族』には
惹かれたかっていうと、

「親としての適性がある人だけが
親になれる社会にするために
子ども側がその適性を判断して、
その免許を得た人だけが親になれる」

という物語に共感したから。


前に僕もここに「親を免許制にしてほしい」
と書いた事があったけど、
本当にそういうのをテーマにしたマンガが
あることにびっくりした。


作者の人がどういう人生を歩んできて
どういう気持ちでその作品を作ったのかは
分からないけど、同じようなことを
考える人っているんやなって
勝手に嬉しくなってしまった。


ほんの少しの短時間なら
どんなに凶暴な人でもそれを隠せると思う。

たまたまその時に何かがあって
本性が出るという可能性もあるけど、

ある程度数時間とか数日とか
まとまった時間同じ空間にいて初めて
その人の本性や本質が判ることも沢山ある。


星屑家族の世界がもし現実になったら、

調査官みたいに実際に色んな家庭に行って
その大人が親として適切かを調べる子どもたちが
もしその調査中に暴力に遭って
それがトラウマになったらどうするのかとか

子どもを虐待するのが趣味や性癖の人が
本当は親になるのを望んでないのに
わざと親を希望する申請書を出して
適性を調べに来た子どもを虐待したら
どうするのかなとか、新たな問題もあるけど、

家族という最小かつ閉鎖的な場所で
子どもにとって人生の中でも大きな影響を
受けるというのは当たり前の話やのに

明らかに親としての適性がなくても
年齢や状況だけで形の上で誰もが
親になれてしまうということに

問題提起をしてる(と思う)このマンガに
本当に拍手を送りたいと思う。


僕は政治的な思想もないし
支持してる政党もないし政治家もいないけど、

これから生まれてくる子(とその親)への支援も
もちろん大切やと思いながらも

今もう生まれてて、暴力とか虐待とかを受けて
ごく普通に毎日を暮らすのが難しい子たちや
その暴力や虐待のせいで命が危ない子たちを
結果的に沢山無視して見殺しにしてしまってる
現実もちゃんと見てほしいといつも思う。


親や一緒に暮らしてる大人からの暴力や虐待で
〇〇県の△歳の□□ちゃんが亡くなりました、
っていうニュースがなくならない、
むしろ増えてる現状に目を閉じて

少子化問題がどうとか
子どもの立場や目線でどうとか言っても
全て嘘にしか聞こえないし信用もできないし

本気でそういう子を救いたいと思う大人は
一体何人いるのかな?と思う。



もし親になるのに免許が要る社会になったら
間違いなくDV親には親の免許は交付されない。

されたとしたらその制度は穴だらけ(# ゚Д゚)


DV親が親になれなかったら
それは僕はこの世に生まれなかったということ。


DV親は親になる適性がない、と言い切るのは
僕という存在を自分で否定するのと
同じなような気持ちにもなるけど、

どう考えてもDV親みたいな人が
親になることには大いに問題がある。


僕はこういう家庭に育っても
乗り越えて幸せになって今は楽しいと
言える人間になりたいといつも思うけど、

その呪縛からなかなか抜け出せない現状を
考えれば考えるほど

どんなに頑張っても努力しても
複雑な家庭に育って突貫工事みたいに
年齢だけ重ねて大人になった人が
幸せに生きていくというのはとても難しい

という結論になってしまうのも本音で、

自分のことをこういう言い方はしたくないけど
僕みたいな状況で生きるのは本当にきついから
そういう子がいない幸せな社会になるためにも

親を免許制にするんは
(現実的には無理やろうけど)
自分の育ち方という経験を踏まえたら大賛成。


複雑な家庭に育っても
その人自身はその苦しみを
人間性の面での成長に変えてる人は
親としての適性があると思うし、

何でもあるような家庭で
何不自由なく育っても
思い通りにならなかったら暴れたり
あまりにも自分勝手な人は
子どもを危険にさらす可能性もあるから
親としての適性には疑問に感じる。


ある一定を越えて性格が歪んでたり
怒りを止められないような人は

誰かと家族になったからとか
親になったからというきっかけで
生まれ変わったりはできないと僕は思う。

人間の本質なんてそうそう簡単には変わらない。

**

ここ数日、色々思うところがあって
デジタルデトックスしてる。


といっても、元々あんまりネットに
依存するのが好きではないから
デトックスする必要があるところまで
ネットを見まくってるほどでもないけど、

ちょっとこれはストレスやなぁと
思うことがあって、必要最低限のもの以外は
なるべく見ないというのを心がけてる。


天気予報や電車の時刻表など
生活に必要な情報を得たり、
自分の記録や心の整理のために使う時
(このブログなど)、

あとは将来のために
ちょっと調べておきたいことなどには
スマホを使うけど

それ以外のダラ見はやめよう!って。


僕には今の感じが合ってるんやなと思う。


今日は星屑家族の無料立ち読みも
してしまったけど、
これはテーマ的にも僕にとって
色々意味があることやったから良かったかも。


情報が(無駄に)流れまくってる今やからこそ
その取捨選択はちゃんとできる人でいたい。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
手続きに振り回されたけど(04.01)
それでも笑って流すべき?(03.31)
ある物を活かすという手段(03.30)
将来も大事、だけど今も大事(03.29)
最近心にいつもある考え(03.28)
ブランドの話/公園の桜(03.27)
ホワイトロリータの思い出(03.26)
歪んだ日々でも桜は癒し*(03.25)
人それぞれ違うなと思うこと(03.24)
憧れるのをやめるという考え方(03.23)
RECENT COMMENTS
TAGS
background childhood cooking days drama future heart love music sports sweets think tv
ARCHIVES
RSS
RSS