人それぞれ違うなと思うこと
DV親の仕事上の状況が先月今月と
それまでとは変わって
生活上、前はできてたことが今は
難しくなってしまった部分もあることでの
不満を今日非DV親が言ってて
その愚痴も含めた話を聞いてた。
非DV親が経験した病気を考えると
今、病気前とほぼ同じ生活をできてるの自体
本当に有り難いから
まずそこに感謝しないといけないなと思う。
その上で、非DV親は完璧主義で
こうと決めたらそうやないと絶対嫌!
という性格やから、
できるだけ非DV親が気分良く生活できるように
僕も考えて非DV親の希望を優先して
なるべくそれに沿うようにしてるつもり。
それでも、DV親はそういう心配りとか
できない人やから不満も大きいやろうし、
僕も精一杯頑張ってて今の状態やから
これ以上頑張るのはちょっと無理かな
という気持ちも申し訳ないけどある。
僕が普段の生活で、よっぽどのこと以外
深くこだわらないのは
もしかしたら小さい時からDV親が絶対で
自分の意志や気持ちはいつでも
我慢するしかなかったからやろうか。
性格上そういう性格なのもあるやろうけど。
DV親と非DV親は性格そのものが
そっくりというわけではないんやけど、
青がいいとなると水色も青緑も紺もダメで
絶対に青以外は許せない!!というところは
本当によく似てるなと感じる。
非DV親も、DV親からの攻撃を防ぐために
面と向かってDV親にはそういうのは
見せないけど、僕には容赦なく出してくる。
僕は小さい時から、どんなに青が良くても
赤でも白でも笑顔で「それでいいよ」と
言わないといけない立場にあったから、
ある意味絶対にそこまでこだわれるのが
羨ましいというかすごいなと思う。
(分かりやすく色に例えてるだけで
実際の僕は青も赤も白も好きなんやけどね)
(でもよく考えたらそんな環境で育って
自分や自分の気持ちを大切に生きるというのは
かなり難しいことやと日々実感してる)
**
僕自身が何か言われたり
注意されたりしたんではないけど、
周りを見てて思ったことがある。
いくらその本人にとっては大好きな趣味でも
それに対して興味がない人への
押し付けはあんまり良くないなーって。
自分の家とか部屋になら自由やけど
例えば会社とかでも自分の趣味のグッズを
自分の机の上やなくて皆が使う所に飾ったり、
人気投票で自分が応援してる人が
上位にいってほしいから
興味のない人にまで投票を半強制したり、
その人にとってはそれがすごく良くて
最高の趣味かもしれないけど
他の人にその熱量で押し付けられても
結構しんどいよなー(ヽ´ω`)
僕は趣味に限らずあんまり普段から
人に自分の個人的な話をしないから
そういう意味で周りに迷惑はたぶん
かけてないとは思うんやけど
(世間一般ではマニアックなんかな?と
思うような話題は同じ趣味の知り合いとしか
しないようにしてるから)
僕も気をつけないといけないな。
その趣味の中ではごく普通のことでも
興味がない人にとっては
全然内容が分からないってこともよくあるし、
同じ趣味の人同士とかそれに興味がある人と
盛り上がるのはお互いに楽しくていいけど
自分がそれを好きやから周りの人も
同じように分かってくれるとは
思わない方がいいんやろうなとも思う。
誰でも、自分の好きなことが話題になると
ついついあれこれ話してしまいがちやけど、
あんまり興味がない話を聞き続けるのって
ちょっとしんどかったりする(;・∀・)
僕は家でも普段の生活でも
基本無難な振る舞いしかしないし
趣味の知り合いとは多少それよりは
趣味の話もするけど
あんまり人を信用してないから
詳しい話や深い話はしないし、
むしろ本当はもっと心置きなく自分の話を
できる場所があったらいいのになとは
思ってしまったりするかなあ。
趣味に限らず、僕は自分の話を深くは
人に対してしないタイプやから。
世間話で話を広げて話す社交性は
あると思うけど、自己開示はよっぽど
仲良くなりたいと思った場合か
信頼できると思った場合にしかしない。
このブログでは昨日のWBCの話みたいに
結構趣味に偏ったことも書いてるけど(笑)
でも、そのWBCも多くの人たちが
興味を持ってるからといって
興味がない人に「何で見ないの?」とか
言うのは違うかなーと思う。
見たくても事情で見られないうちに
「もういいか」ってやむなく興味が
薄れてしまった場合もあるやろうし、
そもそも「初めからスポーツは見ない」
っていう人もいて、それは自由やから。
**
桜の季節になる度に
「何で九州とか暖かい所よりも
関東の方が早く桜が咲くん?」と
思ってた謎がやっと解けた(°ω°)
桜って、急激に暖かくなった時に
花が咲く傾向にあるとか。
だから、冬も比較的暖かい場所よりも
寒いのから一気に気温が上がる関東の方が
桜は先に満開になりやすいらしい!
大人になって今更ながら初めて知った!
それまでとは変わって
生活上、前はできてたことが今は
難しくなってしまった部分もあることでの
不満を今日非DV親が言ってて
その愚痴も含めた話を聞いてた。
非DV親が経験した病気を考えると
今、病気前とほぼ同じ生活をできてるの自体
本当に有り難いから
まずそこに感謝しないといけないなと思う。
その上で、非DV親は完璧主義で
こうと決めたらそうやないと絶対嫌!
という性格やから、
できるだけ非DV親が気分良く生活できるように
僕も考えて非DV親の希望を優先して
なるべくそれに沿うようにしてるつもり。
それでも、DV親はそういう心配りとか
できない人やから不満も大きいやろうし、
僕も精一杯頑張ってて今の状態やから
これ以上頑張るのはちょっと無理かな
という気持ちも申し訳ないけどある。
僕が普段の生活で、よっぽどのこと以外
深くこだわらないのは
もしかしたら小さい時からDV親が絶対で
自分の意志や気持ちはいつでも
我慢するしかなかったからやろうか。
性格上そういう性格なのもあるやろうけど。
DV親と非DV親は性格そのものが
そっくりというわけではないんやけど、
青がいいとなると水色も青緑も紺もダメで
絶対に青以外は許せない!!というところは
本当によく似てるなと感じる。
非DV親も、DV親からの攻撃を防ぐために
面と向かってDV親にはそういうのは
見せないけど、僕には容赦なく出してくる。
僕は小さい時から、どんなに青が良くても
赤でも白でも笑顔で「それでいいよ」と
言わないといけない立場にあったから、
ある意味絶対にそこまでこだわれるのが
羨ましいというかすごいなと思う。
(分かりやすく色に例えてるだけで
実際の僕は青も赤も白も好きなんやけどね)
(でもよく考えたらそんな環境で育って
自分や自分の気持ちを大切に生きるというのは
かなり難しいことやと日々実感してる)
**
僕自身が何か言われたり
注意されたりしたんではないけど、
周りを見てて思ったことがある。
いくらその本人にとっては大好きな趣味でも
それに対して興味がない人への
押し付けはあんまり良くないなーって。
自分の家とか部屋になら自由やけど
例えば会社とかでも自分の趣味のグッズを
自分の机の上やなくて皆が使う所に飾ったり、
人気投票で自分が応援してる人が
上位にいってほしいから
興味のない人にまで投票を半強制したり、
その人にとってはそれがすごく良くて
最高の趣味かもしれないけど
他の人にその熱量で押し付けられても
結構しんどいよなー(ヽ´ω`)
僕は趣味に限らずあんまり普段から
人に自分の個人的な話をしないから
そういう意味で周りに迷惑はたぶん
かけてないとは思うんやけど
(世間一般ではマニアックなんかな?と
思うような話題は同じ趣味の知り合いとしか
しないようにしてるから)
僕も気をつけないといけないな。
その趣味の中ではごく普通のことでも
興味がない人にとっては
全然内容が分からないってこともよくあるし、
同じ趣味の人同士とかそれに興味がある人と
盛り上がるのはお互いに楽しくていいけど
自分がそれを好きやから周りの人も
同じように分かってくれるとは
思わない方がいいんやろうなとも思う。
誰でも、自分の好きなことが話題になると
ついついあれこれ話してしまいがちやけど、
あんまり興味がない話を聞き続けるのって
ちょっとしんどかったりする(;・∀・)
僕は家でも普段の生活でも
基本無難な振る舞いしかしないし
趣味の知り合いとは多少それよりは
趣味の話もするけど
あんまり人を信用してないから
詳しい話や深い話はしないし、
むしろ本当はもっと心置きなく自分の話を
できる場所があったらいいのになとは
思ってしまったりするかなあ。
趣味に限らず、僕は自分の話を深くは
人に対してしないタイプやから。
世間話で話を広げて話す社交性は
あると思うけど、自己開示はよっぽど
仲良くなりたいと思った場合か
信頼できると思った場合にしかしない。
このブログでは昨日のWBCの話みたいに
結構趣味に偏ったことも書いてるけど(笑)
でも、そのWBCも多くの人たちが
興味を持ってるからといって
興味がない人に「何で見ないの?」とか
言うのは違うかなーと思う。
見たくても事情で見られないうちに
「もういいか」ってやむなく興味が
薄れてしまった場合もあるやろうし、
そもそも「初めからスポーツは見ない」
っていう人もいて、それは自由やから。
**
桜の季節になる度に
「何で九州とか暖かい所よりも
関東の方が早く桜が咲くん?」と
思ってた謎がやっと解けた(°ω°)
桜って、急激に暖かくなった時に
花が咲く傾向にあるとか。
だから、冬も比較的暖かい場所よりも
寒いのから一気に気温が上がる関東の方が
桜は先に満開になりやすいらしい!
大人になって今更ながら初めて知った!
コメントを書く...
Comments