それでも笑って流すべき?
今日も朝からDV親が
「キーケースからこの鍵を外したいのに
外せない!」と大騒ぎしてかんしゃく起こして
正直めんどくさかった(°_°)
今日、仕事場に返すと前から決まってた
鍵があったみたいで、決まってたなら前々から
キーケースから外して準備できたやん;
DV親には、蝶々結びができなかったり
手先を使うことが苦手な特性がある。
それはDV親が選んでそうなってるんではない、
というのは分かってるけど、
そうなら前もってできる準備はしとくとか
取れる対策はあると思う。
かんしゃくを起こさずに
「悪いけど、これやってもらっていい?」と
言ってくれたら僕も空いた時間にするのに、
すぐ大声で騒いだり奇声をあげたり‥
そうされると僕も大きなストレスになる。
ペンチを貸してくれと言われたから貸して
家事してたけどそれでも怒ってくるから
外せと言われた鍵全部外したけど、
朝からしんどかったなー_( ┐ノε:)ノ
スマホに夢中になってる時間があるなら
その時間の少しでも、するべき準備とか
必要なことを考えて行動してほしい‥。
**
非DV親が親戚と電話してた。
他県に住んでる、正直めっちゃ苦手な親戚。
僕が心の病気になった時に
「じゃあ何のために生きてるの?
生きてる価値ないじゃん」と
真っ向から言い放ってきた辺りから、
この人は人の心の痛みを1ミリも
解らない人なんやなと思って距離を置いてる。
ただ、あくまでも僕が距離を置ける範囲で
置いてるだけで、親戚大好きな非DV親は
基本的にどんなに失礼なことを
言われてもされても嫌やとは言えない、
それどころかわざわざ自分からも
近づいていくような態度を取るから
僕が距離を置いてる意味がどれほど
あるのかは分からない。
その親戚はかなり性格的にきついし
“自分自身の考えが正しいから
皆もそうするべき”という思いが強い人やから、
非DV親も病気のことは言ってないし
普段の生活の詳しいことも言ってないんやけど、
今日の電話でも好き勝手言ってたらしい。
その親戚がそうしたいと思うなら
それを正しいと思うならそうすればいいけど、
人を巻き込んで人に何かを強要したり
押し付けたりするのは違うと僕は思うんよな。
「今年は〇〇(非DV親)の家にも行く!」
って言ってたみたいやけど、
そんなこと勝手に決めるなよ(# ゚Д゚)
迷惑やし嫌やから来ないでくれ!!!!
非DV親だけの家なら非DV親と親戚たちの
好きにすればいいけど、そうではないから。
他の親戚の家にも、いきなり電話して
「今日行くから!」って突然来たって
前に別の親戚も呆れてたんよな‥。
相手の都合も聞かずに勝手に予定を決めるって
僕の中ではありえないんやけど。
そういうふうに自由に生きてる人
ばっかりではないのになあ。
他の親戚の家に2週間いきなり居座って
その家の物を勝手に捨てたりもして
その親戚が困ると言い出せずにいた時も
その中では一番年下の人が
「〇〇(居座ってた親戚)は△△(その家の親戚)
に会いに来て、したいようにして
それで満足かもしれんけど、
ここは△△だけの家やないねんで?
僕とか他の人も住んでるねん。
自分の家みたいに好き勝手するんやめて」
って言ってその時はそれ以上は何もせずに
おとなしくしてたらしいんやけど、
そう言われても全く響いてなくて
それ以降も言いたいこと言ってくるからなあ。
悪い意味でメンタルが強すぎる(苦笑)
非DV親にも、もっと趣味を持てだの
好きなことをして生きろだの
あれこれ言ってきて
「いやー、うちは〇〇(DV親)も
性格的に気難しいしなかなか
自由に生活するのは難しいかも(苦笑)
それに自分は家でできることで
楽しめるタイプやから‥(^_^;)」
と非DV親が返してもまだ
「〇〇(非DV親)なんて大変なうちに入らない!
家族に性格的に難しい人がいても
好きなことして生きてる人は沢山いるでしょ」
というような言い方をしてきたんやって。
暴力がある家で暮らしたことないやろ?
どんだけ大変か経験したことないやろ?
そうそう簡単に「これがしんどい」なんて
軽々しく言えない事情を抱えた人も
僕たちに限らず、それこそ沢山いる。
いくら親戚でも全てを知ってるわけでも
苦悩を解ってるわけでもないんやから
それ以上入り込んでほしくないことに
いちいち説教じみたこと言ってくるん
ほんま勘弁してほしい‥ほんましつこい。
今日はいつもよりも非DV親と話す時間も
あったから、「〇〇(非DV親)にとって
大事な人らやからと思って言ってなかったけど、
精神的にすごく追い詰められ始めた時に
『生きてる価値がない』って言われたことは
たとえ親戚でも許されないことやし、
そういう言葉を吐くの自体が人として
間違ってると僕は思う」と思い切って言った。
非DV親にとっては、都合の悪い話やろうし、
僕から何を打ち明けられたとしても
親戚に何も言えずに嫌とも言えないのは
きっと基本的には変わらないやろうとも思う。
だけど、これは許せないと思うことを
ドヤ顔で笑いながら吐き捨てられた
悔しさややるせなさ、悲しさは計り知れないし、
「その時、〇〇(非DV親)はその場に
いなかったから分からんかったと思うけど、
精神的にも沢山悩んでる中で
そういう言葉をぶつけられたことは
この先もそうそう忘れられないし、
僕はこれまで何回もその親戚では
嫌な思いしてきたから、いつまでも
我慢して黙っておくつもりは正直ないよ。
次にもし仮にうちに来たりして
何か言われたら、次は僕も言うから」
と、これは今日伝えとかないと
もう言えないと思ったから非DV親に言った。
「自分にとっては近い親戚やし
付き合いを疎遠にするのは難しいけど、
ラケが言われた言葉は人として
言ったらあかん言葉やね‥」と言ってたけど
「まあでも、自分やったら親戚に
そう言われても気にせずに流すかな。
そんな過去のこと気にしてもしゃあないしね。
色んな本読んだりして生き方を学んだら
そんなこと全く気にならへんようになるで」
って、普段は小さいことにまでめちゃくちゃ
こだわって気にする性格の非DV親が
何で親戚のことになったらそんなに
何でも許せて寛大になれるのか謎すぎる(゚Д゚)
存在ごと否定されるような言い方は
親戚であれ友達であれ他人であれ
僕は表立って言い合いやケンカはしないけど
心の中では絶対に許せない。
こんなこと言ったら良くないやろうけど、
今、心の病気なんて他人事やと思ってても
誰がいつなるかなんて分からないのに。
(親戚がそうなることをもちろん望んではない)
ただでさえすごく悩んで苦しい時に
そう言われたら本当に辛くて悲しくなる。
言葉で表現しきれないくらいに。
非DV親が親戚をどんなに好きでも自由。
ただ、DV親の暴力的な言動もそうやけど、
身内やから許されるなんてことはない。
もちろん他の(外の)人やったらいいとか
許されるなんてこともないけど、
身内やしまあ許されるやろうと勝手に思って
甘えてるとしたらあまりにも自分勝手。
DV親も、その親戚たちも。
僕の存在を必要としてくれる人と
一緒に家族になって人生を歩みたい。
そのために、それを信じて、自分を磨く。
「キーケースからこの鍵を外したいのに
外せない!」と大騒ぎしてかんしゃく起こして
正直めんどくさかった(°_°)
今日、仕事場に返すと前から決まってた
鍵があったみたいで、決まってたなら前々から
キーケースから外して準備できたやん;
DV親には、蝶々結びができなかったり
手先を使うことが苦手な特性がある。
それはDV親が選んでそうなってるんではない、
というのは分かってるけど、
そうなら前もってできる準備はしとくとか
取れる対策はあると思う。
かんしゃくを起こさずに
「悪いけど、これやってもらっていい?」と
言ってくれたら僕も空いた時間にするのに、
すぐ大声で騒いだり奇声をあげたり‥
そうされると僕も大きなストレスになる。
ペンチを貸してくれと言われたから貸して
家事してたけどそれでも怒ってくるから
外せと言われた鍵全部外したけど、
朝からしんどかったなー_( ┐ノε:)ノ
スマホに夢中になってる時間があるなら
その時間の少しでも、するべき準備とか
必要なことを考えて行動してほしい‥。
**
非DV親が親戚と電話してた。
他県に住んでる、正直めっちゃ苦手な親戚。
僕が心の病気になった時に
「じゃあ何のために生きてるの?
生きてる価値ないじゃん」と
真っ向から言い放ってきた辺りから、
この人は人の心の痛みを1ミリも
解らない人なんやなと思って距離を置いてる。
ただ、あくまでも僕が距離を置ける範囲で
置いてるだけで、親戚大好きな非DV親は
基本的にどんなに失礼なことを
言われてもされても嫌やとは言えない、
それどころかわざわざ自分からも
近づいていくような態度を取るから
僕が距離を置いてる意味がどれほど
あるのかは分からない。
その親戚はかなり性格的にきついし
“自分自身の考えが正しいから
皆もそうするべき”という思いが強い人やから、
非DV親も病気のことは言ってないし
普段の生活の詳しいことも言ってないんやけど、
今日の電話でも好き勝手言ってたらしい。
その親戚がそうしたいと思うなら
それを正しいと思うならそうすればいいけど、
人を巻き込んで人に何かを強要したり
押し付けたりするのは違うと僕は思うんよな。
「今年は〇〇(非DV親)の家にも行く!」
って言ってたみたいやけど、
そんなこと勝手に決めるなよ(# ゚Д゚)
迷惑やし嫌やから来ないでくれ!!!!
非DV親だけの家なら非DV親と親戚たちの
好きにすればいいけど、そうではないから。
他の親戚の家にも、いきなり電話して
「今日行くから!」って突然来たって
前に別の親戚も呆れてたんよな‥。
相手の都合も聞かずに勝手に予定を決めるって
僕の中ではありえないんやけど。
そういうふうに自由に生きてる人
ばっかりではないのになあ。
他の親戚の家に2週間いきなり居座って
その家の物を勝手に捨てたりもして
その親戚が困ると言い出せずにいた時も
その中では一番年下の人が
「〇〇(居座ってた親戚)は△△(その家の親戚)
に会いに来て、したいようにして
それで満足かもしれんけど、
ここは△△だけの家やないねんで?
僕とか他の人も住んでるねん。
自分の家みたいに好き勝手するんやめて」
って言ってその時はそれ以上は何もせずに
おとなしくしてたらしいんやけど、
そう言われても全く響いてなくて
それ以降も言いたいこと言ってくるからなあ。
悪い意味でメンタルが強すぎる(苦笑)
非DV親にも、もっと趣味を持てだの
好きなことをして生きろだの
あれこれ言ってきて
「いやー、うちは〇〇(DV親)も
性格的に気難しいしなかなか
自由に生活するのは難しいかも(苦笑)
それに自分は家でできることで
楽しめるタイプやから‥(^_^;)」
と非DV親が返してもまだ
「〇〇(非DV親)なんて大変なうちに入らない!
家族に性格的に難しい人がいても
好きなことして生きてる人は沢山いるでしょ」
というような言い方をしてきたんやって。
暴力がある家で暮らしたことないやろ?
どんだけ大変か経験したことないやろ?
そうそう簡単に「これがしんどい」なんて
軽々しく言えない事情を抱えた人も
僕たちに限らず、それこそ沢山いる。
いくら親戚でも全てを知ってるわけでも
苦悩を解ってるわけでもないんやから
それ以上入り込んでほしくないことに
いちいち説教じみたこと言ってくるん
ほんま勘弁してほしい‥ほんましつこい。
今日はいつもよりも非DV親と話す時間も
あったから、「〇〇(非DV親)にとって
大事な人らやからと思って言ってなかったけど、
精神的にすごく追い詰められ始めた時に
『生きてる価値がない』って言われたことは
たとえ親戚でも許されないことやし、
そういう言葉を吐くの自体が人として
間違ってると僕は思う」と思い切って言った。
非DV親にとっては、都合の悪い話やろうし、
僕から何を打ち明けられたとしても
親戚に何も言えずに嫌とも言えないのは
きっと基本的には変わらないやろうとも思う。
だけど、これは許せないと思うことを
ドヤ顔で笑いながら吐き捨てられた
悔しさややるせなさ、悲しさは計り知れないし、
「その時、〇〇(非DV親)はその場に
いなかったから分からんかったと思うけど、
精神的にも沢山悩んでる中で
そういう言葉をぶつけられたことは
この先もそうそう忘れられないし、
僕はこれまで何回もその親戚では
嫌な思いしてきたから、いつまでも
我慢して黙っておくつもりは正直ないよ。
次にもし仮にうちに来たりして
何か言われたら、次は僕も言うから」
と、これは今日伝えとかないと
もう言えないと思ったから非DV親に言った。
「自分にとっては近い親戚やし
付き合いを疎遠にするのは難しいけど、
ラケが言われた言葉は人として
言ったらあかん言葉やね‥」と言ってたけど
「まあでも、自分やったら親戚に
そう言われても気にせずに流すかな。
そんな過去のこと気にしてもしゃあないしね。
色んな本読んだりして生き方を学んだら
そんなこと全く気にならへんようになるで」
って、普段は小さいことにまでめちゃくちゃ
こだわって気にする性格の非DV親が
何で親戚のことになったらそんなに
何でも許せて寛大になれるのか謎すぎる(゚Д゚)
存在ごと否定されるような言い方は
親戚であれ友達であれ他人であれ
僕は表立って言い合いやケンカはしないけど
心の中では絶対に許せない。
こんなこと言ったら良くないやろうけど、
今、心の病気なんて他人事やと思ってても
誰がいつなるかなんて分からないのに。
(親戚がそうなることをもちろん望んではない)
ただでさえすごく悩んで苦しい時に
そう言われたら本当に辛くて悲しくなる。
言葉で表現しきれないくらいに。
非DV親が親戚をどんなに好きでも自由。
ただ、DV親の暴力的な言動もそうやけど、
身内やから許されるなんてことはない。
もちろん他の(外の)人やったらいいとか
許されるなんてこともないけど、
身内やしまあ許されるやろうと勝手に思って
甘えてるとしたらあまりにも自分勝手。
DV親も、その親戚たちも。
僕の存在を必要としてくれる人と
一緒に家族になって人生を歩みたい。
そのために、それを信じて、自分を磨く。
コメントを書く...
Comments