勇気のカタマリ
台風かと思うような雨やけど
そんな日やからこそあえての青空の写真(^^)
**
暴力とかではないけど、家のことで色々と
大変な思いをしてる知り合いとこの前
話してた時に、一瞬だけふと
“この人には少しだけなら
僕の家の事情の話もして大丈夫かな?”
と思った。
その知り合いは、家族の介護をしてて
でも家族の他の人たちは全然
手伝おうともしてくれないらしい。
趣味の話をしてる時は
ただ楽しそうな人というイメージが強いけど、
僕が知らないところではきっと
家のことに追われて空いた時間で趣味を
楽しもうとするからフットワークが
軽くなるのかもしれない。
僕の一回りくらい上の人なんやけど
いい意味で少年っぽさがあるところも
すごいよなーといつも思ってる。
ただ、家庭事情の話は結果的にはしなかった。
僕が「実は暴力的な家庭育ちで」と
言おうとした時にその知り合いが
「でもさ、皆同じだよね。
ラケも前に、うちは親が厳しかったし
結構無理して育ってきたみたいな話
ちょっとしてたことあったでしょ。
それ言い出したら僕もそうだったし、
結局は親は子どもを思って
厳しくなっちゃうだけなんだよ。
大人になって僕もやっと分かった」
と言ったから。
前にお互いが育った環境の話になった時に
確かに僕はあからさまに暴力を直接的に
連想させるような表現はできずに
「自分の気持ちを出せないような
厳しい環境で育ってきた」
という言い方をした。
だから、その知り合いも
子どもの気持ちを聞かずに
親の希望で習い事をさせる家とか
しつけに関して周りよりちょっと厳しい家とか、
その程度っていうとまるでそういう家に
育った人には苦労がないみたいな
誤解を招きかねない言い方になってしまうし
もちろんそういうのも大変なんやけど、
親にとってはよかれと思ってしたことが
子どもにはちょっと苦痛になってたという意味の
「子どもにとって違和感がある家」
やと受け取ったんやと思う。
その知り合いが悪いんではない。
そうなんやけど、やっぱり知り合いに
「暴力を振るわれて生きてきた」
「家で脅されて生きてきた」
というのは、そこまではっきりは
なかなか言えないなと感じた。
誰か知り合いに話してしまうと
その知り合いと僕の間だけの話で
済んでくれるとは限らないし、
(その知り合いを疑ってるわけではないけど)
「そういえば、ラケって暴力家庭で
育ってきたらしいよー」
と噂として回ってしまう可能性もある。
それはやっぱり避けたいもんな;
だからきっとこれからも人には言えないな‥
僕がどういう環境で育ってきたかってことは。
**
ニコと新たにまた共通点を見つけた♡
ニコも人と群れるのが苦手な
自分の世界を持った人なんやなと
思えたことが嬉しかった!
ニコは今は病気の治療中で
なかなか好きなことを楽しんだりも難しいけど、
病気になる前はちょっと僕なら勇気が
そこまでは出ないかなと思うようなことにも
たった一人で挑戦できる強さがある人。
僕は鳥かごの中で生きてるような日常。
もし仮に、ニコみたいに何かに思いきって
挑戦しようと思えたとしても
勇気どうこうの前に現実として無理よなと
改めて気づいてしまうと、
せっかくニコとまた新しく同じ部分を
見つけて嬉しかったはずが
悲しくなってしまうから考えないようにする。
僕は最近も、色んなことに日々怯えて
落ち着かない中緊張して過ごしてる。
僕も勇気を持って生きていこうと思う。
そんな日やからこそあえての青空の写真(^^)
**
暴力とかではないけど、家のことで色々と
大変な思いをしてる知り合いとこの前
話してた時に、一瞬だけふと
“この人には少しだけなら
僕の家の事情の話もして大丈夫かな?”
と思った。
その知り合いは、家族の介護をしてて
でも家族の他の人たちは全然
手伝おうともしてくれないらしい。
趣味の話をしてる時は
ただ楽しそうな人というイメージが強いけど、
僕が知らないところではきっと
家のことに追われて空いた時間で趣味を
楽しもうとするからフットワークが
軽くなるのかもしれない。
僕の一回りくらい上の人なんやけど
いい意味で少年っぽさがあるところも
すごいよなーといつも思ってる。
ただ、家庭事情の話は結果的にはしなかった。
僕が「実は暴力的な家庭育ちで」と
言おうとした時にその知り合いが
「でもさ、皆同じだよね。
ラケも前に、うちは親が厳しかったし
結構無理して育ってきたみたいな話
ちょっとしてたことあったでしょ。
それ言い出したら僕もそうだったし、
結局は親は子どもを思って
厳しくなっちゃうだけなんだよ。
大人になって僕もやっと分かった」
と言ったから。
前にお互いが育った環境の話になった時に
確かに僕はあからさまに暴力を直接的に
連想させるような表現はできずに
「自分の気持ちを出せないような
厳しい環境で育ってきた」
という言い方をした。
だから、その知り合いも
子どもの気持ちを聞かずに
親の希望で習い事をさせる家とか
しつけに関して周りよりちょっと厳しい家とか、
その程度っていうとまるでそういう家に
育った人には苦労がないみたいな
誤解を招きかねない言い方になってしまうし
もちろんそういうのも大変なんやけど、
親にとってはよかれと思ってしたことが
子どもにはちょっと苦痛になってたという意味の
「子どもにとって違和感がある家」
やと受け取ったんやと思う。
その知り合いが悪いんではない。
そうなんやけど、やっぱり知り合いに
「暴力を振るわれて生きてきた」
「家で脅されて生きてきた」
というのは、そこまではっきりは
なかなか言えないなと感じた。
誰か知り合いに話してしまうと
その知り合いと僕の間だけの話で
済んでくれるとは限らないし、
(その知り合いを疑ってるわけではないけど)
「そういえば、ラケって暴力家庭で
育ってきたらしいよー」
と噂として回ってしまう可能性もある。
それはやっぱり避けたいもんな;
だからきっとこれからも人には言えないな‥
僕がどういう環境で育ってきたかってことは。
**
ニコと新たにまた共通点を見つけた♡
ニコも人と群れるのが苦手な
自分の世界を持った人なんやなと
思えたことが嬉しかった!
ニコは今は病気の治療中で
なかなか好きなことを楽しんだりも難しいけど、
病気になる前はちょっと僕なら勇気が
そこまでは出ないかなと思うようなことにも
たった一人で挑戦できる強さがある人。
僕は鳥かごの中で生きてるような日常。
もし仮に、ニコみたいに何かに思いきって
挑戦しようと思えたとしても
勇気どうこうの前に現実として無理よなと
改めて気づいてしまうと、
せっかくニコとまた新しく同じ部分を
見つけて嬉しかったはずが
悲しくなってしまうから考えないようにする。
僕は最近も、色んなことに日々怯えて
落ち着かない中緊張して過ごしてる。
僕も勇気を持って生きていこうと思う。
コメントを書く...
Comments